TAMULOG

Minimalism, Outdoor, Sustainable Life & Abroad

使うだけで動物保護に繋がる容器 NUCO

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

長期化するコロナ禍でデリバリーをご注文した経験のある方も多いのではないでしょうか。大手飲食店だけではなく小規模な個人経営の飲食店等も出前館Uberを用いてデリバリーを積極的に受けれていますよね。

そんなデリバリーが普及しているなか、一風変わった容器が誕生致しました!

そこで今回は使うだけで動物保護に貢献できるNUCOについて話して参ります。

 

f:id:Tamulog:20210925175236p:plain

NUCO

from https://p-prom.com/product/?p=50202

 

 

 

 

 

 

 

NUCOとは

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by TAKE PACK (@takepack_tokyo)

www.instagram.com

NUCOとはサステイナブル容器の制作販売を行う企業TAKE PACKと料理家の寺井幸也さんのコラボレーションによって開発された使い捨てパッケージです!

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by yukiya.terai (@yukiya.terai)

www.instagram.com

 

 

<ポイント>

  • 可愛いデザイン性
  • 動物保護団体への寄付
  • 環境にも配慮した素材を使用

 

このNUCOは動物保護への社会貢献を目的とした商品になっています。その為、肉球をイメージした可愛らしいパッケージでその見た目でも楽しむことができつつ、動物を連想されられる為、デザイン性にもこだわったデリバリー容器となっています。

そしてNUCOの売上の一部は動物保護団体であるアニマル・ドネーションに寄付されます。

そして、NUCOは紙で出きているにも関わらず、レンジでの加熱及び水・油にも強い為、デリバリーやお持ち帰りには適していますね!

もちろん、紙でできている為プラスチック製のモノに比べ環境への負担は少ない為、環境に配慮しつつ動物保護団体に貢献することが出来るのです!

 

2021年11月1日より一般販売を開始するとのことで、ご興味のある方は販売もとであるTAKE PACKからご購入頂けます!(下記URLあり)

 

NUCOの売上の一部が寄付されるアニマル・ドネーションのURLです、動物保護にご興味のある方は是非見てみてください。

www.animaldonation.org

 

 

 

TAKE PACK

このNUCOの販売もとであるTAKE PACKは紙製(パルプモールド)だけでなく、竹や木製、サトウキビ等の自然由来で制作されたサステイナブルな素材のみを扱って容器を制作している会社となっています!

 

環境意識が高まりつつ、コロナ禍でのテイクアウトやデリバリー事業があたり前になってきているので、これからデリバリーを始めようと思っている方は是非、TAKE PACKの製品を使うのはいかがでしょうか。

takepack.jp

 

 

 

 

まとめ

今回は、使うだけで動物保護に繋がる容器・NUCOについて話して参りました。UBER等のデリバリーサービスが普及しており、環境保護への意識の高まりから多くのデリバリー事業社が容器を紙製に変えている印象がありますよね。

しかし、環境への配慮だけでなく、動物保護という今までデリバリー・テイクアウト容器にはなかった魅力がNUCOにはありますので、ご紹介致しました!

 

大学院寮にお引越しーイギリス・ランカスター大学ー

今回は、EAPコースが終盤に差し掛かり最終日を迎え、寮を移動することになりましたのでどのように様式等が変わったのかについてお話します。

他の大学のEAPコースを修了しそのまま大学院に進学される予定の方にも参考になるかと思いますので、このまま最後まで見て頂ければと思います。

f:id:Tamulog:20210928224347j:plain

Graduate College

 

合わせて読みたい

tamulog.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

EAPコース

まず初めに、EAPコースとは何かについてザックリ説明致します。

EAPとはEnglish Academic Perperse の訳で主に英語式(イギリス式)の学術的なライティング手法をエッセイを書きながら学んでいく、短期集中型の学術的技術を学ぶコースとなっています。日本語では「大学・大学院準備コース」と呼ばれることも多いと思います。ライティングだけでなく、実際にグループプレゼンテーションを3つこなします。4週間みっちり勉強することで大学院では自信を持って勉強に打ち込むことが出来るので、英語に自信が無い型だけでなく、イギリス式の学術的ライティングスキル等がない方は是非おすすめです!

*よく勘違いされますが、大学付属の語学学校とは別ものなのでご注意ください。

 

 

 

➁引っ越しを知らせるメールが届く

EAPコースは3週目の後半を迎えると大学側からいつ頃、滞在中の寮を出て入寮しなければならないのかについての連絡がメールにて届きます。

 

そのメールを受け取ったら、指定された移動日に合わせて休日や空いている時間に引っ越しの準備をしなければなりませんので、余裕を持って引っ越しの準備をするようお願いします。

 

 

 

③掃除

引っ越し準備する時に、必ず洗面台やシャワールームといった水周りも掃除しなければらず、床も掃除機でほこりを吸わなければなりません。女性の方は大変かもしれませんね(笑)

*ちなみに基本、各フロアごとに掃除機やアイロンがあります。

 

そして、共有キッチンにある自分の荷物(食べ物やキッチン用具)は全部持ち運んで引っ越しする必要がありますので、引っ越し通知メールが気次第、食べ物を買い足ししない方が良いですね(笑)

 

そして、自分の荷物のパッキングが済んだら、部屋のゴミ及びキッチンのゴミと掃除をしなければなりません。キッチンの掃除は少し面倒に感じますが、無駄な軋轢を避ける為に時間があるのであれば積極的にゴミを捨てたり掃除をしてあげると良いでしょう!

 

 

 

③引っ越し先の鍵を受け取る

f:id:Tamulog:20210928224721j:plain

大学院寮の管理棟

掃除が終わったら、引っ越し先の学生寮の管理塔で学生カードを見せると鍵と住む場所が書かれた封筒が渡されます。

*引っ越し準備が終わってすぐに寮を出れるという状況でなくても、指定された期間であれば準備の状況に関わらず、鍵を受け取れます。しかし、ほとんどの人が準備を終えた後の鍵を貰った方がスムーズに引っ越しを行えるので、準備後に鍵を受け取ってそのまま引っ越しする方が多いです。

 

f:id:Tamulog:20210928224545j:plain

入寮時に貰うモノ

入寮時には、

  • ボールペン
  • ビスケット菓子
  • 麻の手提げ袋
  • 自主隔離に関する用紙 (これは使いません)

がついてきます。

 

 

 

④入寮・部屋紹介

鍵を受け取ったら自分の部屋までスーツケースを持って行きます。僕自身そこまで荷物が多くなくスーツケースとカバン2つのみだったので往復する必要はありませんでした。しかし、料理作りが好きな方等は調理器具が多かったりして2-3往復している方も多い印象でした。

 

ちなみに私はスタンダードという一番安い寮を選びましたので、最低レベルがどのようなものかがわかります(笑)

僕自身、東南アジアを一人でバックパッカーとして回っていた経験があるので特にトイレ、バスルームのシェアは気にならなかったので節約の為にもスタンダードにしました。

 

Standardタイプ

f:id:Tamulog:20210928224617j:plain

スタンダードタイプ

スタンダードタイプは6畳くらいの広さで

  • 勉強机
  • 勉強用のイス
  • 一人用ソファー
  • ベッド
  • 洗面台
  • クローゼット

が備え付けでありました。

*隣の部屋の中国人の友達は4畳くらいと部屋によってまちまちです。

 

 

キッチン

続いて、Standardタイプのキッチンを見ていきましょう。

f:id:Tamulog:20210928224443j:plain

f:id:Tamulog:20210928224503j:plain

Standardタイプのキッチン

キッチンはとても清潔感のある白基調になっています。

 

 

トイレ・バスルーム

f:id:Tamulog:20210928224646j:plain

f:id:Tamulog:20210928224701j:plain

トイレ・バスルーム

f:id:Tamulog:20210928224522j:plain

寮の階段

トイレ・バスルームは全て共有になります。

 

大学院寮の外観

大学院寮の外観はこのようになっています。

f:id:Tamulog:20210928224409j:plain

とてもきれいなヨーロッパの石畳の住宅街といったイメージですね!

 

f:id:Tamulog:20210928224426j:plain

部屋からの景色

 

 

 

 

Ensuiteタイプ

以前住んでいた寮はensuiteと呼ばれる、スタンダードの一つ上のレベルでトイレとバスルームは部屋に備え付けられています。女性を中心にトイレ・バスルームの共有を避ける傾向があり、スタンダードタイプへの入居者は少なめで、en-suiteタイプを選ぶ方が非常に多い印象でした。

f:id:Tamulog:20210928225715j:plain

Ensuiteタイプ

f:id:Tamulog:20210928225732j:plain

f:id:Tamulog:20210928225811j:plain

Ensuiteタイプの洗面・バスルーム

EnsuiteはStandardタイプに比べて綺麗なイメージですね。

 

f:id:Tamulog:20210928225752j:plain

Ensuiteタイプの廊下

 

 

 

 

 

まとめ

今回は、大学院寮への引っ越し事情についてお話しました。

私自身、スタンダードにした結果、節約になりましたし特に設備のクオリティが低下したといった経験はないので、良かったと思っています(笑)

大学寮を検討されている方やもう既に寮に住むことは決めているけど、実際にはどんな感じなのか分からない方の参考になれば幸いです。

 

合わせて読みたい

tamulog.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

実は野菜で出来ている驚きサステイナブル商品3選

日本のフードロス問題は世界でもトップクラスであり、せっかく生産したのにも関わらず、捨ててしまうとなれば製造元及び販売店の不利益にもなり得ますし、地球のどこかで飢餓で苦しんでいる人がいるにも関わらず捨ててしまうことに心を痛めるざるを得ないでしょう。

この日本のフードロス問題に着手すべく、野菜を用いて新たな価値を生み出す人々が現れ様々な商品を展開しつつあります!

 

そこで今回は、今回は野菜で出来ている驚きサステイナブル商品を3つ紹介致します。

 

 

 

 

①おやさいクレヨン

f:id:Tamulog:20210920230133p:plain

おやさいクレヨン

from https://www.kickstarter.com/projects/mizuiroinc/793519078?lang=ja

 

「おやさいクレヨン」はアメリカ最大手のクラウドファンディングサイト、キックスターターで支援を募り無事目標金額を達成した、食べられるクレヨンなのです!

 

<ポイント>

  • 子どもにも安全
  • 自然について考える機会になる
  • 廃棄野菜を使用

 

子どもはなんでも口に入れてしまう為、御子さんをお持ちのご家庭では子どもの手が届くところにあるモノには気を遣いたいですよね。それ故、子どもがよく使うクレヨンに着手し着色料には野菜の粉末を使い顔料も安全性の保証されたも食品色素を使用。野菜嫌いな子どもでも身近で使うモノが野菜でできていれば、野菜について興味を持つきっかけになりますよね。また、青森県の廃棄野菜を使用している為、フードロスを削減することに繋がります。

 

mizuiroinc.com

 

 

 

②Food Paper

f:id:Tamulog:20210919151443p:plain

Food Paper

frohttps://foodpaper.jp/

1919年に創業され100年の歴史を持つ越前和紙の老舗工房 五十嵐製紙が手掛ける新たな挑戦がこのFood Paperです。

 

<ポイント>

  • 伝統とのコラボレーション
  • 小学生の自由研究によって作られた
  • フードロスに新たな価値

 

越前和紙は襖や壁紙としても使われるほど汎用性の高い日本の伝統的な紙です。

 

この伝統的な紙と現代の社会問題であるフードロスを解決する商品となっています。主な原料は売れ残ったり売ることができない野菜を用いて作っている為、本来捨てられるはずだったモノに新たな価値を生み出すことができる商品なのです!

 

また、なんとこのFood Paperの原案は当時小学生だった工房の息子さんでした。小学生の時に野菜をどうにか紙にできないのかを5年間考えていたそうです(笑)その研究結果から、伝統工芸士である母によって作られたのがFood Paperなのです!

 

ノートやメッセージカードだけでなくFood Paperから作れた小物入れや紙袋等様々な商品を販売している為、気になる方は是非下記のURLからオンラインショップを見てみてみてはいかがでしょうか!

 

savastore.jp

 

 

 

③FOOD TEXTILE

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by FOOD TEXTILE(フードテキスタイル) (@foodtextile)

www.instagram.com

 

そして最後に紹介するのが、FOOD TEXTILEです。

食品企業から訳あって捨てられるはずだった野菜を中心とした食物を用いて染色、販売するアパレル関連のプロジェクトを主に手掛けています。

 

<ポイント>

  • 天然染料90%以上使用
  • 廃棄野菜の使用
  • 色落ちしにくく長持ち

 

90%以上が野菜を使って染料する為、科学染料がほとんど使われていないことを示します。科学染料を使わないことで環境への負担を抑えることが出来るのです。天然染料がほとんどなのにも関わらず色落ちしにくい為、長くお使い頂けます!また、廃棄予定の野菜を使うことで企業が抱えるフードロス問題を解決します。

 

www.foodtextile.jp

 

 

まとめ

皆さんいかがでしょうか、今回は野菜で出来ているサステイナブル商品3選についてお話して参りました。

野菜とはいえ、文房具からアパレルまで様々なモノへと生まれ変わってますね。フードロス問題だけでなく、各々が素材を活かし新たな価値を生み出す企業努力が見て取れます。

このブログをきっかけに少しでも野菜を用いた商品に興味をもって頂ければ幸いです。

 

 

 

アドレスホッパーという生き方

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。ご自身の生活スタイルに満足されていますが?今では、終身雇用制という単語もほとんど聞かなくなり転職エージェントが数多く乱立し、ご自身のスキルを活かしてフリーランスになる方も少なくありません。多様化するワークスタイルだけではありません。ライフスタイルも大きく変わりつつあります。

例えば、YouTubeで配信しながら、バンライフ生活を続けている方やブログで生計を立てながらミニマリストとして配信している人等、今まで常識とされていた定住の概念に縛られない生活スタイルが日本に普及しつつあります。

昔は多くのモノを持っていればそれが幸せといった価値観から離れ、若者を中心にモノを持たないという選択肢が普及しつつあります。

その中で、住所を持たない人種、つまり遊牧民のような方が日本で増えていることをご存じでしょうか。

 

そこで、今回はアドレスホッパーについてお話します!

 

f:id:Tamulog:20210926233627p:plain

Photo: Ryuichiro Suzuki

from https://www.lifehacker.jp/2019/03/address-hoppers-belongings.html

 

 

 

 

 

アドレスホッパーとは

アドレスホッパーとはドレス(住所)+ ホッパー(転々とする)」を足した造語であり、言わば定住する場所を持たず、各地を転々とする方やそのライフスタイルを指します。

ここまで聞くと、家出をしてお金がないから近所の友達の家を転々としている少年少女のように思えまてしまいますよね(笑)

しかし、中には、友達の家を週単位で転々としながら、会社員として働いている方もいたりと、必ずしも定職を持たずにプラプラしている人であるという訳ではないのです。

つまり、ノマドワーカーのように様々な場所で仕事をしている人に限られたライフスタイルではないのです。

 

冒頭でお話した、バンライフ生活されている人も住所を持たず、日本中を転々とされる方が多いのでアドレスホッパーと言えるでしょう。

 

 

 

メリット

  • 少ないものだけで生活できる
  • 固定費が少なくて済む
  • 場所に縛られない

 

まず、一回に持っていける物の数は限られますよね。そこで、持っていける量のみを持って移動する為、少ない荷物での生活が可能になります。どうしても拠点を持つ生活をすると家具家電等を揃えたり一人暮らしをする上で初期投資にかさみます。

しかし、アドレスホッパーであればその初期投資の必要もなく体一つと少ない荷物だけでの移動が可能になり非常に身軽に自由に様々な場所転々とすることが出来るのです。

そして、家賃や光熱費といった拠点を持てば必ず掛かってしまう料金もやり方によっては十分抑えることが出来るでしょう!

 

 

 

デメリット

  • 生活費がかさむ場合がある
  • 住む場所をその都度探さなければならない
  • 宅配サービスが利用できない
  • クレジットカードが途中で作れない恐れがある

しかし、そんなアドレスホッパーにのデメリットがあります。

先ほど、固定費が少なくて済むと説明しましたが、生活費がかさむ場合もあります。矛盾しているように聞こえますので説明いたします。

拠点を持たない分、宿泊費が食費が大幅にかかる可能性があるのです。

例えば、最初から田舎で安めの1Kアパートで生活していた人が、アドレスホッパーになったとしても、友達や知り合いの家に泊まったりさいあく、野宿しない限り多くの人がホテル等に泊まることが多い訳です。それ故、実際に全国のホテルを転々としている間に宿泊費がかさんで、以前暮らしていた家賃よりも多くなってしまうといった事態が発生します。

また、基本的に自炊等は出来ず、外食やテイクアウト、コンビニ飯等を食べることが多く食費がかさむ場合は十分にあると言えるでしょう。その為、安いファーストやコンビニ飯を食べることになり健康バランスが崩れてしまう事態にもなりかねます。

心身の健康が一番の資本ですから、そこが崩れてしまえば元も子もありません。

 

このことから、アドレスホッパーになる方は、経済的な理由でアドレスホッパーになるというよりも、より少なく、より身軽で拠点を持たない生活を理想とする方には非常に向いてるのではないでしょうか。

 

そして、ECサイトが普及した現代ではインターネットでワンクリックで購入する人も少なくないでしょう。その為、楽天やアマゾンといった大手ECサイトを利用してモノを購入することが出来ません。何か欲しくなった場合、その都度、その商品が売っている小売店まで赴いて購入する必要がありますし、ネットの方が安かったりする場合は十分にあります。もちろん、お届け先を実家等に届けてもらうことができますが、わざわざ実家までいちいち赴かなければなりません。この時間と労力を考えれば、住所を持つ方がメリットが大きいように思えます(笑)

 

そして、最後は、クレジットカードを作ることが出来ない場合があります。

 

しかし、今では交通系ICカードやpaypay等のQRコード決済といった決済方法が多様化している為、クレジットカードを持たなくても不自由することはないでしょう。

しかし、何かしらの事情でネットで決済をしなければいけない場合、クレジットカードを持っていなければ決済をすることが出来ません。どれだけ収入があろうとも住所が無ければ信頼に欠けると判断されて、クレジットカードの発行を断れらる可能性も十分に考えられます。

 

 

 

まとめ

今回かいかがだったでしょうか。今回はアドレスホッパーについて話して参りました。個人的には、アドレスホッパーというカッコイイ名前のライフスタイルを維持するには十分な収入が必要であるよに思えます。もしお金に余裕がないのであれば、半ホームレスに成り下がり、犯罪等に遭う可能性も十分考えらます。

場所や人に縛られない暮らしを謳歌したい気持ちもわかりますが、今の自分にそれが必要なことなのか、今の自分の経済事情でしばらくアドレスホッパーをしていけるか、よくお考えの末、決断して頂ければと思います!

 

 

最後まで閲覧頂いてありがとうございます。

下のリンクはアドレスホッパーを謳歌されている方のインタビュー記事になりますので気になる方は是非ご覧頂ければと思います。

www.lifehacker.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フードロス解消アプリ!

コロナ禍の影響でデリバリーサービスが普及して今では個人経営店までデリバリーを承っているのが当たり前となっていますよね。しかし、一人暮らしの若い方は経済的に負担になる点からデリバリーサービスを利用する方はそう多くない印象を受けます。そして、普段自炊されない方も自粛期間等もありその分、ご自身で自炊される方も増えたのではないでしょうか。

 

その際に安く買いつつ、フードロスを無くせたら尚良いですよね!

 

そこで今回はフードロス撲滅アプリについてお話します。

 

 

 

 

 

 

① Let

f:id:Tamulog:20210926164737p:plain

let

from https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank&hl=ru

まず初めにご紹介するのが、letです。

このレットは市販では販売することができない規格外商品、売れ残ってしまった商品といったいわゆる訳あり商品と呼ばれる商品をアプリ内で販売しております。

販売元である農家さんや漁業に従事される方と消費者である私達を繋いでくれるスマホアプリです。

<ポイント>

  • 販売者は1分で販売可能
  • 初期費用、月額利用料が無料
  • ユーザー数450万人超を突破

 

販売者はご自身で生産した商品をスマホで簡単登録することで最短1分で販売が可能になります。そして、販売するに至って初期費用は掛かりません。また、スマホで販売登録するだけで特に月間利用料も掛からない為、維持コストもかからないのが販売者からすると非常に嬉しいですよね。他のECサイトとかだと初期費用や月額利用料を請求する事業社も少なくなく、ご自身でウェブサイトを作ってもサーバー代がかかったりとどうしても維持費が必要になります。

そして、目を引くのがその利用者数です!なんと巣籠需要の影響やメディア出演を経たことでユーザー数が450万人(2021年9月26日時点)を超えているという人気っぷりです!

事業者も多く出店されている為、利用者である私達は出品数に困ることもありません。

 

 

公式ホームページ

business.let.jp

 

app

apps.apple.com

play.google.com

 

 

 

②TABETE

f:id:Tamulog:20210926173044p:plain

TABETE

from https://tabete.me/


続いてご紹介するのが、TABETEです。

こちらのアプリは、売れ残ってしまった食材をカフェやレストランから買い取ることが出来るアプリです。

 

<ポイント>

  • マップで簡単に検索できる
  • 大手メディア・国が認めた信頼性

ご利用時に、ご自身のお住まいの地域で食材が余ってしまっているカフェやレストラン

を簡単に検索し、通勤通学の帰り等にお店に取りに行って持ち帰ることが出来ます。

また、大手経済メディアであるForbesや内閣府オープンイノベーション大賞を始め、日本全国の様々な市と提携している為、安心してご利用して頂けます!

 

 

公式ホームページ

tabete.me

 

app

TABETE

TABETE

  • CoCooking Co., Ltd.
  • フード/ドリンク
  • 無料

apps.apple.com

play.google.com

 

 

 

③フリフル

f:id:Tamulog:20210926174750p:plain

フリフル

from https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.xerographix.furifuru&hl=ja&gl=US

 

フリフルは日本全国の農家さんから市場では評価されないが美味しく育てられた規格外商品を産地直送で販売してくれるアプリとなっています!

 

<ポイント>

  • 無料で新鮮なフルーツが貰える
  • サポーター登録制度

利用者の中から無料で新鮮なフルーツが貰えるキャンペーン等も行っているとのことで利用者の私達からしたらとても嬉しいサービスですよね!

そして、フリフルの最大の特徴がサポーター登録です。このサポーターはあくまで単なる事業社と利用者といったドライな関係ではなく、

フリフルは今まで知らなかった商品に出会う機会であり、選び、購入し実際に食べて楽しんだ後、率直な意見を農家さんに伝えることでより良いものを作って行くことを目的としています。また、実際にどのよいな場所で生産されているのかも分かるので実際に赴いてその土地の良さを感じることも出来ます。

 

 

公式ホームページ

furifuru.com

 

app

フリフル

フリフル

  • XEROGRAPHIX
  • ライフスタイル
  • 無料

apps.apple.com

play.google.com

 

 

 

タベキフ

f:id:Tamulog:20210926181445p:plain

タベキフ

from https://tabekifu.co.jp/

 

タベキフは食事をすることでフードロスを無くしつつ、寄付することが出来るアプリです。

 

<ポイント>

  • 楽しく食事して慈善団体に寄付出来る
  • お得に食事
  • SNS拡散で寄付額を増やせる

キャンセルが入ったり、作りすぎてしまった食事をユーザーが利用することでフードロスをなくしつつ、慈善団体に寄付することが出来ます。本来、捨ててしまう予定だったものを食べる為、利用者には定価以下で提供され私達ユーザーからするとお得に食事をすることが出来つつ、レストランの利益にもつながるので、飲食店と消費者である私達がWIN-WINの関係になることが出来ます!

また、食事後にSNSで情報を拡散することでユーザー自身が選択した慈善団体への寄付額が増える為、飲食店・消費者・慈善団体、皆の利益に繋がるのです!

 

公式ホームページ

tabekifu.co.jp

 

app

apps.apple.com

 

 

 

まとめ

皆、いかがでしょうか。今回は、フードロス解消アプリを4つ紹介しました。フードロスアプリとは言っても各々違った特徴があり、私達ユーザーのライフスタイルにあったアプリをきっと見つけられるはずです。

 

 

 

 

石油に代わる⁉サステイナブルな紙4選!

皆さん、ご存知でしょうか?私達が普段使っているノートやコピー用紙には石油が使われています。その為、再生可能資源である木材が使われているからエコで良いじゃん!という訳ではないのです。

 

故に、私達が使っている紙が石油由来のモノでなければ、石油を使う量も減り環境への負担を少なく済みますよね。

 

そこで、今回は石油に代わるサステイナブルな紙を紹介して参ります。

 

 

 

 

①LIMEX

f:id:Tamulog:20210919162846p:plain

LIMEX sheet

from https://tb-m.com/limex/about/

 

<ポイント>

 

石灰石は日本だけでも240億トンもの量が埋蔵されており森林や水、石油に比べて枯渇リスクが低く主にカルシュウムで出来ている為環境への負荷が非常に低いとのこと。

従来は、石油を他国から輸入し製紙していますがLIMEXが生成する石灰石製の紙であれば石油の無い日本でも地産地消が可能になるのです。

 

tb-m.com

 

 

 

②Food Paper

f:id:Tamulog:20210919151443p:plain

Food Paper

frohttps://foodpaper.jp/

1919年に創業され100年の歴史を持つ越前和紙の老舗工房 五十嵐製紙が手掛ける新たな挑戦がこのFood Paperです。

 

<ポイント>

  • 伝統とのコラボレーション
  • 小学生の自由研究によって作られた
  • フードロスに新たな価値

 

越前和紙は襖や壁紙としても使われるほど汎用性の高い日本の伝統的な紙です。

 

この伝統的な紙と現代の社会問題であるフードロスを解決する商品となっています。主な原料は売れ残ったり売ることができない野菜を用いて作っている為、本来捨てられるはずだったモノに新たな価値を生み出すことができる商品なのです!

 

また、なんとこのFood Paperの原案は当時小学生だった工房の息子さんでした。小学生の時に野菜をどうにか紙にできないのかを5年間考えていたそうです(笑)その研究結果から、伝統工芸士である母によって作られたのがFood Paperなのです!

 

ノートやメッセージカードだけでなくFood Paperから作れた小物入れや紙袋等様々な商品を販売している為、気になる方は是非下記のURLからオンラインショップを見てみてみてはいかがでしょうか!

 

savastore.jp

 

 

③Bamboo Roll

f:id:Tamulog:20210919154758p:plain

Bamboo Roll

from https://bambooroll.jp/blogs/study/cardboard

 

Bamboo Rollはその字のとおり、竹でできたトイレットペーパーです。

 

<ポイント>

  • 漂白剤不使用
  • 適切に管理・育てられた竹のに使用
  • 芯まで竹で作られている

 

このBamboo Rollは無尽蔵に刈った竹ではなく、環境に配慮して管理された竹のみ使用しています。この竹は全てFSC認証を得ているとのこと。

 

 

f:id:Tamulog:20210919160425p:plain

FSC認証

環境・社会・経済のバランスが重視されるFSCの10 の原則。この10の原則と70の基準に基づき森林が適切に管理されているかが審査される。 ©FSC

 

f:id:Tamulog:20210919160451p:plain

FSC認証 10原則

from https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3547.html

 

このFSC認証は、WFFジャパンによると、

世界中から参加する環境保全団体、先住民族や労働者の権利に取り組む団体、生産者や利用の立場にある民間企業など、環境・社会・経済の各分野のステークホルダー(利害関係者)の議論と合意によって運営され、また責任ある森林管理のための10の原則と70の基準を定めています。

from https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3547.html

 

また、普通のトイレットペーパーでは清潔感を演出する為に漂白剤を使用しているそうです。しかし、漂白剤は薬剤や水を多く使う為、環境に負担を掛ける原因となります。

それ故、Bamboo Rollでは漂白剤を使うことをやめ、無漂白にしています。

 

そして、トイレットペーパーの心も竹でできた紙を使用している為、細かい部分にまで環境配慮を凝らした商品と言えるでしょう!

 

下記のURLからBamboo Rollを購入できますので気になる方は是非!

bambooroll.jp

 

 

 

④kome-kami

f:id:Tamulog:20210919161840p:plain

kome-kami

from https://www.makuake.com/project/kome-kami/

 

kome-kamiは日本最大手のクラウドファンディングサイト、Makuakeで目標金額を10万円にしていたものの、その7倍の70万円もの支援を集めたことで話題となりました。

 

<ポイント>

  • 米を紙に!
  • ミニマルで清潔感のあるデザイン性

 

米が主食の日本では米がフードロスの対象になっているとは考えにくいですよね。しかし、災害の多い日本では企業や自治体が災害用に米を備蓄しています。賞味期限が切れてしまった場合は処分せざるを得ないのです。その処分されるはずだった米を主に活用して作られているのがこのkome-kamiなのです。

 

 

f:id:Tamulog:20210919162437p:plain

kome-kami note

from https://www.makuake.com/project/kome-kami/

 

また、実際に販売されているノートは白を基調として表紙に金色で印字されており非常に高級感のある商品となっています。

 

 

www.makuake.com

 

 

 

まとめ

今回は、サステイナブルな紙4選についてお話して参りました。

多種多様な素材を使って各々の企業や団体が独自の方法で石油に代わる紙を生産しています。今まで当たり前のモノだとして使っている紙は無限にあるモノではなく有限であることが分かれば、簡単に使い捨てていたティッシュ等も尊く感じるものです。

この記事を読んで、そう思って頂ければ幸いです。

 

 

 

 

コーヒーカスから出来たサステイナブル商品3選

早速ですが皆さん、世界で最も貿易されている液体は何かご存じですか?

正解は石油です。

そして、第二位はコーヒーなんです。

 

石油は化石燃料であり、二酸化炭素を大量に大気に放出する為地球温暖化を促進させてしまう資源であり尚且ついつか枯渇してしまう資源でもあります。

 

その一方で、コーヒーは植物であり世界中で最も愛されている飲み物です。

 

このことから、近年ではコーヒーの残りカスがプラスチックに代わる素材として注目を集め、今はまだ商品数・提供企業が比較的少ないものの、コーヒーのカスで作られた商品が登場しております。

 

そこで、今回はコーヒーの捨てカスからできたサステイナブルな商品を3つ紹介致します。

 

 

 

 

①KAFEE FORM.

f:id:Tamulog:20210919060958p:plain

KAFFEE FORM.

from https://www.kaffeeform.com/en/shop/

こちらのブランドはタンブラーやコーヒーカップ等、コーヒー関連で使用する容器をコーヒーのカスで作るアップサイクルを手掛けるブランドです。

 

<ポイント>

  • コーヒーからできるとは思えないほど丈夫
  • コーヒーの残りカスから作られていることが敢えて分かるデザイン性

 

高さ1.5mの高さから落としても割れないほどの強度を誇っているので180センチ程の方が普段マグカップを持っている高さから誤って落としてしまったとしても割れることはありません。普通のマグカップであれば陶器でできているものがほとんどで、落としてしまったらすぐ割れてしまいますよね。しかし、このマグカップであれば割れません。タンブラーも同様です。

 

f:id:Tamulog:20210919145758p:plain

KAFFEE FORM.

from https://www.kaffeeform.com/en/story/

 

また、目を引くのがそのデザイン性にあります。しっかりとコーヒーカスであることが分かるようカスの粒が視認できます。これはコーヒーの残りカスからできているからこそできる表現であり、大理石のような高級感を演出しています。

 

 

www.kaffeeform.com

 

 

 

②Panto

f:id:Tamulog:20210919054857p:plain

Panto

from https://camp-fire.jp/projects/view/408513

 

Pantoは防水だけでなく消臭・防湿に優れたコーヒーカスでできたブーツです。

日本で最大手のクラウドファンディングサイト、CAMP FIREで支援を募ったところ、1000万円の目標を大きく達成し約1500万円の支援を集めました!

 

<ポイント>

  • 消臭・防湿性に優れている
  • 防水でカジュアルな場面、アウトドアの両方で使える
  • 男女どちらも使えるミニマルなデザイン性

 

コーヒーカスには消臭・防湿があり、足の臭いが気になる方や、雨の日に履いていかれる方にとってはとても嬉しい効果ですよね。また、このブーツには防水機能が付いており雨の日に履いていくことが可能です!

また、そのミニマルなデザイン性で男女共に使用できつつ、アウトドアでも使用することができます。

 

これだけ多機能であるにも関わらず、コーヒーのカスから作られいて、サステイナブルであるのが驚きですね(笑)

 

camp-fire.jp

 

 

 

③BENTO box COFFEE

f:id:Tamulog:20210919060455p:plain

BENTO box COFFEE

from https://sunaho.myshopify.com/products/bento-box-coffee

そして、最後に紹介するのが、BEONTO box COFFEEです。

日本のsunahoというお弁当箱やタンブラーといった容器を生産する日本のブランドです。

 

<ポイント>

  • プラスチック不使用の生分解性
  • ミニマルで高級感がある
  • 丁度良いサイズ感と機能

 

プラスチック樹脂を使用せず、竹粉とコーヒーの残りカスで作られております。故に全てが生分解性の素材であり、半年程度で土に帰すことができるとのことです!

 

容量は550mlと大人の男性でも十分な大きさであり、お弁当箱ユーザーにとっては嬉しい汚れが付きにくいポリッシュ加工が施されています。本体も軽量で割れにくい為、非常に持ち運び便利ですね。

 

税込みで4345円と、お弁当としては高級な部類に入りますが、プラスチックだったりステンレスのお弁当箱ではなくシックでミニマルな高級感のあるお弁当箱をお探しの方には非常におすすめの商品となっております。

 

 

BENTO box COFFEE 【¥3,950-(税抜)】sunaho.myshopify.com

 

 

 

まとめ

今回は、コーヒーのカスから出来たサステイナブルな商品を紹介して参りました。コーヒーの残りカスからできているとはいえ、作り手が異なれば表現方法、使用用途も大きくことなります。

これから、上記で述べた商品以外にも様々な用途で使用できるアイテムにコーヒーの残りカスでできたら、プラスチックの生成量も減り、それを私達が購入することで間接的に環境保護に貢献できるのではないでしょうか。