TAMULOG

Minimalism, Outdoor, Sustainable Life & Abroad

イギリスでのワクチン接種

 

 

今回はイギリスでのワクチン接種についてお話して参ります。

 

 

 

料金

料金は日本と同様に全て無料になっています。より多くの人が接種することで感染や重篤化を抑えることが出来る為、政府は国籍問わず接種希望者には積極的に行ってもらえるように無料で提供しています。

 

ワクチン接種前の予約について

walk-in と呼ばれる予約無しで立ち寄ってワクチン接種を行う方法と、予約をして時間取りに病院や施設に赴いて接種を行う方法があります。この予約方法については電話で予約をしなければいけない場合が多く、英語がそこまで得意ではない方には少し億劫に感じるかもしれません。その為、英語に自信が無いよという方で時間に余裕がある方は最初のワクチン接種はwalk-inで十分かなと思います!

しかし、1回目の摂取時に会場のスタッフからNHS(National Health Service)の予防接種摂取カードが発行され、そこには

Don't forget to attend your appointment to have your second dose of vaccine. You will have the best protection after two doses. 

(2回目のワクチンを接種するための予約を忘れずに行ってください。2回目の接種で最も効果的な保護が得られます。)

と書いてある為、二回目の摂取時には予約を必ずするように強く勧められており、2回目以降は勇気を出して電話での予約を行うか近くにある摂取会場をインターネットで予約しましょう。

 

 

 

ワクチン接種の時間帯

基本的にクリニックの営業時間ー終了時間までと思って頂ければ良いと思います。私がワクチン接種を受けた場所は民間のクリニックではなく大学校内にある接種会場で、

営業時間は8:30-18:00

で他のクリニックも見てみましたが基本的にはこのような時間帯である場合が多いです。また、民間のクリニックでもそうですが、大学校内には学生だけでなく地域の方、特にご老人を中心に来場される方が非常に多いです。特に10:00-15:00は列を作ることが多く15:00以降になると予約をしていない限りwalk-inでの接種は打ち切られてしまう為、8:30-10:00までの朝に早めに接種会場に行くことをお勧めします!

朝早い時間帯だと特に待つ必要もないので早いと25分程度で会場から出ることが出来ます!

 

 

 

会場の様子

接種の会場での流れは以下のようになっています。

①walk-in か予約をしているかを聞かれます。そこで、どちらか応えた後は、

②何回目の摂取か求められます。正直、日本で一回も摂取していなかったので1回目と応えた時には怪訝そうな表情で「何で?」と言われました(笑)

③摂取会場に誘導され、そこで医師からNHSの番号を聞かれる。ここでもし分からなくてもビザを申請して無事入国している方であれば必然と番号が割り当てられている為、名前・生年月日を伝えればデータベースで検索してもらえ番号を教えてもらえます。番号が分かったら必ずメモをしておきましょう。

④ワクチン接種の説明が書かれた用紙が渡され、どこ製のワクチンを接種するのかを伝えられる。

⑤予防接種を行う。

⑥別室に連れていかれ、15分そこで待機。無事、特に異常がなければ、

⑦会場から出て帰宅。

 

f:id:Tamulog:20211017184444j:plain

ワクチン接種会場①

この写真だと薄っすら遠くに見えますが、パソコンが3台あり、1台につき1人医師が付いておりそこで接種者の情報を確認・記録しつつ摂取する形ですね。

 

f:id:Tamulog:20211017184410j:plain

ワクチン接種会場②

15分の待機スペースは等間隔にイスが置かれておりマスクの着用を義務付けられています。イギリスだと授業中を除いて外で出歩く際にマスク無しで出歩く方も多いので現地の方だと忘れる方も多いのかもしれませんね(笑)

 

 

 

接種後の体調

私の場合、接種当日に早くも体調がすぐれなくなり夜には注射した肩が上がらず痛みを抱えたまま寝る羽目になりました(笑)

翌日には、更に悪化し大学院の授業中もずっと痛みと気持ち悪さを抱えたまま受ける羽羽目になりました。

接種日から2日経った頃には回復し軽い運動をしても特に問題なく動くことが出来るようになったので、2日間はお仕事や大事な用事等がない限り、安静に過ごすことをお勧めします。

 

 

 

まとめ

皆さん、いかがだったでしょうか。今回は、イギリスでのコロナワクチン予防接種の一連の流れについてお話ししました。異国での病院手続きなどは不安が沢山あるかと思います。しかし、ワクチンを接種することで皆の利益になりますしより安心して外を出歩けると思いますので、接種が必要な方は是非行うことをお勧めします。

 

イギリス・大学のwelcome weekで行われること

コロナ禍とはいえ、多くの留学生が留学しており、大学側も細心の注意を払いながら様々なイベントを開催してくれています。

そこで今回はイギリスの大学及び大学院のウェルカムウィークにどのようなことが行われているのか、ランカスター大学を例にご紹介して参ります。

 

 

 

①Induction

大学の授業が始まる前に必ず、Inductionと呼ばれる学部の説明会的なのが行われます。だいたいの流れは、学部の全体の概要や一年間のざっくりとしたスケジュールや個々の学科について再度、別室に集められて学科ごとに説明が行われます。

 

f:id:Tamulog:20211009230225j:plain

学部のInduction

↑学部では講演会が開けるような講堂で行われました。

 

この学科ごとのInductionでは、基本的に始めに学科でどのようなことをしてくのかについて学部のと同様にザックリした説明をします。短い教授だと、だいたい10-20分程度で終わります(笑)

ただ、学科のInductionが学部のと違うのは、自己紹介やディスカッションがあることです。留学生の場合、ネイティブを前に英語で話すことに慣れていない方は緊張するかもしれません。実際、私自身そこまで慣れている訳ではなかったのでめちゃくちゃ緊張しましたが、国籍問わず皆少なからず緊張していたりもするので落ち着いて元気よく自己紹介すれば印象も良いと思いますので今後のが大学生活も円滑に進められるでしょう!

 

因みに、自己紹介では

  • 名前
  • 年齢
  • 学科の範囲内で特に興味のある分野
  • (院生の場合は)大学では何を専攻い何を研究してきたいか

が主に話すことだと思って用意しておけば良いと思います。

 

 

 

②Fresher’s Fes

このFresher’s Fesは簡単に言うと日本でいう新入生歓迎会です。基本的には、大学の体育館等の広いスペースで行われ一日だけの限定だったりしますので、society(サークル)やteam(部活)等で学部以外に友達が欲しいという人であれば参加すべきイベントとなります!

コロナの影響で、入場するにはPCR検査の陰性を証明する通知(メール等)が無ければ入ることが出来ないので、ここだけ注意点です。

f:id:Tamulog:20211009230349j:plain

Fresher’s Fes①

f:id:Tamulog:20211009230309j:plain

Fresher’s Fes②

f:id:Tamulog:20211009230247j:plain

Fresher’s Fes③

会場内の屋内はこのように、societyごとにブースが分けられています。ただ、日本の新歓みたいに強引な勧誘とかもないので、ブースの前で立って見ていたら軽く話掛けられる程度でグイグイ来ないのが特徴かもしれません(笑)

 

 

f:id:Tamulog:20211009230327j:plain

Fresher’s Fes④

f:id:Tamulog:20211009230450j:plain

Fresher’sFes⑤

屋外には、ドミノピザが無料でピザ一切れを配っていたり、Amazonが学生向けのプランのプロモーションの為に屋台を出していたりと学生や地元のお店の屋台だけではなくて企業も出店しているのが印象的でした。

 

ちなみに、日本人の方の為にJapanese Society(日本人サークル)がある為、久しぶりに日本語で話したいと言う方や日本人の先輩から色々と教わりたいという方は入会することをお勧めします。基本的に、大学によって異なる場合がありますが特に会費制度はなくLINEグループでの情報共有やたまに皆で集まってご飯食べるくらいなので、お金等の心配することなく様々な方と知り合うことが出来ますのでおススメです!

 

 

 

③Internatinal Check In

このInternatinal Check Inとは、簡単に言うと留学生が学生証を受取ることだと思ってください。この学生証がないと大学生活で色々と困るので、大学のポータルサイトにログインできるのであれば、どの大学にもInternatinal Check Inというサービスが入学時の決められた一定期間で行わなければならないそうなので、これは必須と考えて良いでしょう!

ちなみに大学のポータルサイトからログインし、事前予約制を取っている大学が多いのでお忘れなく。

 

そして、受取時に必要なものは以下になります。

  • パスポート
  • CAS
  • BPRカード

 

f:id:Tamulog:20211009230033j:plain

Internatinal Check In

ピーク時には、建物の中に長打の列ができ、建物の中に入れない人もざらにいました。先ほど「予約をしましょう」と述べましたが留学生の多い大学だと、人が多すぎて予約の有無を確認されることもありません(笑)

当初、12:30-13:00で予約しましたが、結局学生証を受け取ったのは14:10だったので相当時間が掛かりました。Internatinal Check Inをする際、その直後に予定を入れ過ぎないことをお勧めします(笑)

 

 

 

④テント販売

welcome weekの1週間では、大学の中央広場で様々な仮設のテントが張られ様々なモノが売られていたりします。

 

中古の教科書

f:id:Tamulog:20211009231000j:plain

f:id:Tamulog:20211009231017j:plain

海外では特に教科書が分厚く情報量が多く専門的である為、一冊でもかなりの値段がすることはざらにあります。その為、学生を経済的な面で圧迫していると言えるでしょう。その為、このように中古で販売されているとそういった状況を避けられる為、教科書が必要な学部の生徒には嬉しい機会ですね!

 

中古の日用雑貨

f:id:Tamulog:20211009230204j:plain


基本的に、去年寮等に住んでいて卒業時に要らなくなったモノを寄付しそれらを安値で販売しています。その多くは、キッチン用品や寝具等が中心になっています。

 

中古の自転車

f:id:Tamulog:20211009225758j:plain

多くの地方の大学は中心部から離れた郊外に位置していますので、買い出しやサイクリングするにはかなり便利な商品と言えるでしょう!

一番安いもので£60、高いモノでも£250で、見たところではだいたい平均が£150で新車を買うより遥かに良い値段なので、大学内だけでなくていろんな所に行きたいという方にはおすすめです!

 

ポスター

f:id:Tamulog:20211009225735j:plain

小さいモノから多くなモノまで様々な種類のポスターが販売されています。

 

f:id:Tamulog:20211009225854j:plain

大きめだと£6、小さいもの£3ぐらいで販売されていますのでかなりリーズナブルだと思います。

 

f:id:Tamulog:20211009225931j:plain

また、結構日本をモチーフにしたポスターも多く目立ちました。

 

中古の本・レコード

f:id:Tamulog:20211009231255j:plain

f:id:Tamulog:20211009231214j:plain

f:id:Tamulog:20211009231156j:plain

 

レコードは日本でも一時期ブームになりましたが、聞けなくてもジャケットのデザインを気に入れば、部屋のインテリアとして置くこともできますので多くの人がこのテントに入っていた印象です。

中には、ビンテージのようなモノまであるみたいですので、掘り出し物を見つけるには持って来いの場所ですし、レコード好きの方には結構魅力的かもしれません。

 

食べ物屋台

f:id:Tamulog:20211009231347j:plain

f:id:Tamulog:20211009231447j:plain

f:id:Tamulog:20211009231408j:plain

f:id:Tamulog:20211009230940j:plain

 

上記の写真は一部ですが、ケーキやケバブ、ドーナッツ等の食べ物が所狭しと並んでおり、結構値段も普通の店に比べて非常に安価で提供されている印象だったので、気になる屋台等があればそでこまとめて買ってしまうのが良いでしょう!

 

f:id:Tamulog:20211009230919j:plain

クレジットカードを使って決済することももちろん出来ます!屋台で有名な福岡とかでも現金だけのお店もありますが、ここで出店されていた屋台の多くがビザやマスターカードだけでなくアメックスも使える店が多いのでJBCは使えないですが、ほとんど使えると思って良いでしょう。

 

 

⑤College event

イギリスの大学でも今はあまりCollege制を取っている大学は少ないそうですが、College制のあるLancaster UniversityではCollegeごとにイベントがあります。基本的に、新しく寮に入った人の交流会だと思ってください。

基本的、寮には名前が付けられておりそれぞれLodgeと呼ばれる屋内のスペースがあります。そこにはイスやテーブル、冷蔵庫、卓球台等がありそこで色々な生徒と話すことが出来る為、友人を作りたいといった方には是非参加してほしいイベントです。

f:id:Tamulog:20211010013655j:plain

f:id:Tamulog:20211010013637j:plain

無料でカレーや飲み物が提供される為、多くの生徒が集まります。中には、貰ってすぐ帰ってしまう人もいますが、多くの人がそこで色々と話しています。

特に英語が苦手な方でもそこにいる人達にも英語が拙い人もいるし、皆知り合いを作りたい方しかいないので、臆せず話掛ければ多くの人と仲良くなれるでしょう!

 



 

まとめ

皆さん、いかがだったでしょうか。

今回は、イギリスの大学のwelcome weekで行われることをお話して参りました。

コロナ禍とはいえ、世界中から多くの留学生が訪れるイギリスの大学では日本とはまた違った面白い発見や友人と出会うことが出来る為、10日間の自主隔離後、是非うwelcome weekで多くの人と知り合って楽しい大学生活を送って下されば嬉しい限りです。

 

 

 

 

環境に優しい街・ランカスター

最近、日本だと路上にゴミ箱を置かなくなったりとゴミや環境・景観に配慮した取り組みが行政だけでなく個人レベルでボランティアが行われていたりと、盛んになっております。

この動きは日本だけでなく、環境活動先進地域と呼ばれるヨーロッパでももちろん行われております。そこで今回はイギリス・ランカスターで行われている環境に配慮した活動についてお話して行きます。

 

 

①大学学内

まず初めにランカスター大学で実際に行われている環境に優しい活動を幾つかご紹介致します。

 

ゴミ箱

f:id:Tamulog:20211009235955j:plain

ランカスター大学のゴミ箱

ゴミはこのように、分別を促すように徹底しています。

寮のキッチンにも色違いのゴミ箱が3つ置かれておりイギリス全体でおそらくこのように分別するのが当たり前になっているのかもしれません。

 

 

 

不要品回収トレーラー

f:id:Tamulog:20211009235841j:plain

不要品回収トレーラー

不要品トレーラーには、キッチン用品、書籍、寝具等、寮の退去時に多くの人が残していきます。度々、ボランティアメンバーの人が回収に来ますが、もし自分で欲しいモノがトレーラーの中にあった場合、勝手にも持って帰っても大丈夫だそうです。ここで回収されたモノはwelcome week等で安値で販売されます。

 

 

 

中古教科書販売

日本だと、サークルや部活動の先輩から直接教科書等を貰う文化が根付いていますが、アメリカを始め欧州では、不要になった教科書を不要品回収トレーラー等に収めて、新入生が入学する頃にそれらを格安で販売するといった文化が根付いており、イギリスも例外ではありません。

f:id:Tamulog:20211009231000j:plain

f:id:Tamulog:20211009231017j:plain

このようにして、多くの教科書がwelcome weekと呼ばれる授業が始まる前の1週間に販売されています。

教科書はどれも分厚く情報量が多い分、高値で販売されており現地で暮らす学生の生計を圧迫している要因とも言えます。その為、このように格安で販売されていればそういった事態も避けれられ、ゴミも少なる為一石二鳥といますよね!

 

 

 

中古日用雑貨の販売

ここでは、上記で述べた不要回収トレーラーで集めた商品をwelocome weekで販売しています。基本的には、ハンガーや枕、キッチン用品が主な品となっています。

f:id:Tamulog:20211009230204j:plain

f:id:Tamulog:20211009230146j:plain

販売時には”言い値”で良いとは書いていますが、実際に参考価格が書かれている為、参考価格より下げにくいのが現状です(笑)

 

 

 

中古の本・レコード

f:id:Tamulog:20211009231135j:plain

f:id:Tamulog:20211009231118j:plain

f:id:Tamulog:20211009231214j:plain

f:id:Tamulog:20211009231235j:plain

こちらも、主に不要品トレーラーに収められていたモノを中心に販売しているそうです。聞いてたところ、毎年結構売れ残るみたいでそれが積もりに積もってこのようにめちゃくちゃ多くの中古の本やレコードが売られています。レコードコレクターの方からしたら堪らない機会だと思いますので、留学を考えられている人がいましたらこの機会に買い漁るのも良いかなと思います(笑)

 

 

 

給水スポット

f:id:Tamulog:20211009235931j:plain

ランカスター大学にある給水スポット

 

体育館にはこのような給水スポットが設けられています。

この写真の右上には電子画面が設けられていまして、今までに何本のペットボトルを節約したのかが表示されます。この写真の撮影時期で、既に112000本ものボトルを節約出来ています、凄い数字ですね(笑)

ただで美味しいお水を飲むことが出来ながらお金も節約することが出来る為、これもまた一石二鳥ですね!

 

 

 

 

 

②市内

そして市内には、このように要らなくなった洋服の回収ボックスが設置されています。

日本でも、UNIQLO等を始めとした多くのアパレル企業でこのような回収が行われリサイクルに当てられております。

f:id:Tamulog:20211009231535j:plain

しかし、イギリスのランカスターでは行政がこのように回収活動を行っており、リサイクルや質の良いモノは販売等に回されるそうです。

 

 

 

 

 

まとめ

皆さん、いかがだったでしょうか。

今回は環境に優しい都市、ランカスターについてお話して参りました。

実際、私自身イギリスで住んだことのある町はランカスターしかわかりませんが、大学・街をあげてこのような活動を行っている為、今回記事として取り上げさせて頂きました。

少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

 

 

 

イギリス 自主隔離中の過ごし方&PCR検査

留学やご旅行を控え、見送る方が多いご時世だと思います。中でもビジネスや学問的な側面からヨーロッパ、特にイギリスに渡航される方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、イギリス到着後の10日間の自主隔離(self-isolation)中の過ごし方とPCR検査方法についてお話して参ります。

 

 

 

 

 

 

PCR検査

PCR検査は2日目と8日目の2日、自分で検体を採取する必要があります。

事前にPCR検査キットを渡航前に手配しておくことが義務付けられています。

以下のURLからアクセスしイギリス政府が推奨する検査キットサービスを閲覧しそこから好きなサービスを選んでいただければ、検査キットの手配は完了します。

 

www.gov.uk

注意:この検査キットは会社によって配達可能エリアが異なります。その為、申し込んだ後に、実際に自分の住んでいる地域は配達することが出来なかったというオチを向かえる可能性も考えられますので、自分が居住する場所とご自身で選ばれた検査キットの配達可能エリアがマッチしているのかを申し込む前に必ず確認するようお願いいたします!

 

検査キットのクレジットカード情報・メールアドレス登録・到着日時を登録した後、出発時期が近づき約7-3日前ほどになると検査キットの会社から、「届け場所を教えてください」といった連絡が来ます。そして、入力フォームに入力したのち、実際にイギリスに到着する日にちに合わせて届けてくれます。

 

実際に配達される時、

「届けました」

といった連絡及び、届けた場所の写真、配達者情報がメールアドレスに届きます。

 

<自分で家を借りた場合>

自身で家を借りた方であれば、ポストに投函されている場合がほとんどです。

 

<寮生>

留学生で寮に住む方であれば、寮の管理塔(管理人室)に届けられており、寮に到着した時に渡されることが多いです。寮であれば、大学側が管理してくれていますのでもし、届いていなかったり検査キットの所在が不明の場合は大学のコロナ管理をしている窓口にメールもしくわ電話で事情を説明すれば、だいたい1日以内には連絡を返してくれます。

その後、自分の部屋の眼の前に置かれているか、ノックされてスタッフの方が直接渡してくるかの二択です。

 

値段

さて、いったい値段はどのくらいなのでしょうか。

£=150円(2021年8月時点)で値段が£128なので19200円です。

 

 

検査

実際のPCR検査キットはどのようなものなのでしょう。

↓こちらが実際に私が受け取った検査キットになります。

f:id:Tamulog:20211010162942j:plain

自主隔離用のPCR検査キット

 

実際に届きましたら、自分の2日目と8日目の日にちを確認し、寮生であればその日時を大学側に連絡する必要があります。ほとんどの大学では、イギリス到着直後または到着以前に、

「2日目と8日目はいつなのか、ご報告ください。当日何時までに受取に伺いします」

といった旨の連絡が来ますので、入力フォームに書き込み、大学側に連絡しましょう。もし、その旨の連絡がない場合は、大学のコロナ管理部署にメールで連絡しましょう。

 

 

PCR検査セットの中身>

  • 検査方法等が記載されている説明書
  • 2日目の検査キット一式
  • 8日目の検査キット一式

 

<検査方法>

検査の過程は2回あります。

  1. 喉ちんこ周辺の5か所を検査用の棒の先端に触れさせる必要があります。
  2. 咥内だけでなく鼻の中に入れ、棒の先を鼻の内側の壁に触れさせます。

注意:

実際に日本でも経験された方は分かりますが、喉の指定場所に喉を触れさせるだけで吐きそうになったり、鼻孔の置くに突っ込むだけでもくしゃみが出そうになったり、少し辛く感じられる場合があります。

 

その後、検査に使用された棒をカプセルに入る長さに折り、カプセルの中に入れます。カプセルに巻いてある紙に自分の名前を書き込んだ後、2日目と書かれたジプロックにカプセルを入れ、灰色のプラスチックの袋に最後は入れ、自分の部屋の前に置いておけば、その日のうちにスタッフが回収に参りますので、それで検査は完了です!

f:id:Tamulog:20211010162927j:plain

その後、数日しますと検査の結果がメールにてPDFで届きますので、NEGATIVE(陰性)であれば問題はありません。もし、陽性であれば、大学にすみやかに連絡してください。

 

<検査工程>

咥内・鼻腔に検査用の棒を入れ棒の先を触れさせる

カプセルに入るサイズに棒を折り、入れる

何日用か書かれたジプロックにカプセルを入れる

灰色の袋に入れる

部屋の前に置いておく

数日後、メールにて連絡が届き、結果を確認

 

 

 

 

自主隔離中の過ごし方

①食事編

基本デリバリーが基本です。

原則、外出して買い出しは出来ません。それ故、必然的にデリバリーで食事を摂ることが基本的な食糧調達だと言えます。

 

デリバリーと言っても飲食店だけでなく日本でいうネットスーパー等のスーパーから食材をデリバリーしてくれるサービスもありますので宿泊先で調理することは可能です。

 

ただ、田舎過ぎると大手のデリバリーサービスも自分の住所まで届けてくれない場合があります。そういう場合でも、大概、地元密着型のデリバリーサービスがありますので出店数は限られてきますが、安心して自分の住んでいる場所まで届けてくれますので、ご安心を。

 

 

 

②洗濯

洗濯に関して、寮生には以下の2つの方法しかありません。

デリバリー OR 各服2日間着回す。

ほとんどの大学が基本的に寮の近くコインランドリーを備え付けていますが、

原則隔離=外出全面禁止

 

ですので、室内に完備されていない限り大学内のランドリーは利用してはいけません。

 

その為、

「大して外に出ていないし特に汗もかいておらず、2日丸々着ていても大丈夫!」である方であれば、2日間着る×5着あれば基本的には乗り越えられます。

 

 

 

 

 

注意点

ここで間違いやすいのが隔離期間です。イギリスでは10日間の自主隔離と謳われておりますが、実際には11日間です。滞在先のホテルや宿泊施設に到着した日が0日目になります。つまり、実際には11日間は外を自由に出歩くことが出来ませんのでこの点、ご注意ください。

 

 

環境に優しいサステイナブルトイレットペーパーまとめ

私たちの生活に必要不可欠な日用品と言えば、トイレットペーパーですよね。

公衆トイレでトイレットペーパーがなくて困ったなんて方も多いのではないでしょうか。

石油危機と呼ばれる事件が起きた時には、デマが流れて多くの方が、トイレットペーパーを我先にと買い漁ったことで有名ですよね。

また、コロナパンデミックの初期の頃、同様にトイレットペーパーがスーパー・コンビニから無くなったのも記憶に新しいと思います。

 

しかし、私達の生活に無くてはならないものであるトイレットペーパーの大半には石油が使われています。トイレットペーパーを使う度に地球の限られた商品を消費し、地球温暖化を押し進めてしまっています。

 

そこで、今回は私達が当たり前のように過ごしている日常生活を見直すべく、石油を使わない地球に優しいサステイナブルなトイレットペーパーをご紹介します!

 

 

 

 

①Bamboo Roll

Bamboo Rollはその字のとおり、竹でできたトイレットペーパーです。

f:id:Tamulog:20210919154758p:plain

Bamboo Roll

from https://bambooroll.jp/blogs/study/cardboard

 

<ポイント>

  • 漂白剤不使用
  • 適切に管理・育てられた竹のに使用
  • 芯まで竹で作られている

 

このBamboo Rollは無尽蔵に刈った竹ではなく、環境に配慮して管理された竹のみ使用しています。この竹は全てFSC認証を得ているとのこと。

f:id:Tamulog:20210919160425p:plain

f:id:Tamulog:20210919160451p:plain

FSC認証

from https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3547.html

 

 

このFSC認証は、WFFジャパンによると、

世界中から参加する環境保全団体、先住民族や労働者の権利に取り組む団体、生産者や利用の立場にある民間企業など、環境・社会・経済の各分野のステークホルダー(利害関係者)の議論と合意によって運営され、また責任ある森林管理のための10の原則と70の基準を定めています。

from https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3547.html

 

 

また、普通のトイレットペーパーでは清潔感を演出する為に漂白剤を使用しているそうです。しかし、漂白剤は薬剤や水を多く使う為、環境に負担を掛ける原因となります。

それ故、Bamboo Rollでは漂白剤を使うことをやめ、無漂白にしています。

 

そして、トイレットペーパーの心も竹でできた紙を使用している為、細かい部分にまで環境配慮を凝らした商品と言えるでしょう!

 

サブスクサービス行っており、わざわざにスーパーに買いに行くのも面倒ですし、世帯当たりの人数が多い世帯にお住まいの方には便利かもしれません。 

下記のURLからBamboo Rollを購入できますので気になる方は是非!

 

bambooroll.jp

 

 

 

②雑古紙100%トイレットペーパー

f:id:Tamulog:20210920223438p:plain

社会福祉法人共働学舎の雑古紙100%トイレットペーパー

from https://futaha.life/archives/gallery/122

続いて紹介するのが、社会福祉法人共働学舎が製造販売する雑古紙を100%使用したトイレットペーパーです。

 

<ポイント>

  • 塩素漂白剤不使用
  • 障害者支援
  • 雑古紙100%使用

 

リサイクルすることが出来ない紙類のみで作られています。また、環境・人に配慮して塩素漂白剤を使用しておりません。また、このトイレットペーパーは社会福祉法人共働学舎に所属する障害者の方が裁断や廃品回収等を行って販売しており、環境だけでなく社会貢献をすることが出来るのこのトイレットペーパーです!

 

↓下記、共働学舎の公式URL

 

 

 

 

まとめ

皆さんいかがだったでしょうか、今回はサステイナブルなトイレットペーパーについてお話して参りました。

トイレットペーパーって買い溜めしてもすぐ無くなりますよね。つまり、それほど多く消費している訳です。その為、年間でいうとなんロールにもなりますので、それを地球に優しいモノに変えれば、それだけ環境への負荷が減るのです。

もし気になる商品等がありましたら是非、添付してあるURLから公式のウェブサイトに飛ぶことが出来ます。

 

皆さんが少しでも日常の商品を見直し地球を守れたら幸いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イギリスのビザ申請完全ガイド

グローバル化の影響により、海外志向に人々が増えた結果、母国を離れて留学やワーキングホリデーで海外で暮らす人は多くいらっしゃいます。海外に移住する過程で必ずと言っていいほど、必要なのはビザです。

 

ただ、近年のイギリスはコロナや移民規制の影響でビザ申請の工程が多く、複雑であり他の国に比べ時間を多めに費やす必要があります。

 

また、大手の留学チューターを使って留学をされる際には基本料金にビザ申請は含まれおらず、別料金を請求される場合が多いです。また、ビザ申請サービスを取り扱っていない業者もある為、節約したい方とかは自力で申請を行う必要があります。

 

Welcome to GOV.UK

from https://www.gov.uk/

 

このビザ申請には揃えておくべき書類やオンラインだけの申請ではなく実際にビザ申請センターに出向く必要がある為、

 

今回は、イギリスのビザ申請から実際に申請事務所までの大まかなビザ申請の流れについてお話して参ります。

 

 

 

 

 

事務所で申請する前に行うべきこと

まず、事務所で申請を行う前に提出する書類を揃える必要があります。

学生ビザであれば、以下の6つを済ませておく必要があります。

 

 

①CAS

CASとは(Condirmation of Acceptance for Studies Details)の訳で主に大学・大学院の入学許可書を指します。ここに記載されている番号は、イギリス移民局が管理している為、事務所で申請する前のインターネットでビザ申請に必要事項を入力する際にも必ず必要になりますので、出願して合格通知を受け取った後、ほとんどの場合メールにてPDFで送られてきます。

このCASは留学中でも留学生であれば使う機会が多い為、留学において最も重要な基本的な書類だと思って頂いて良いでしょう。

 

 

 

②語学力(英語)を証明する書類(IELTS)

大学・大学院留学には必ずと言っていいほど必須なのが、語学力証明書類です。

大学は高等教育機関である為、料金さえ払えば入学できる語学学校とは違い、しっかり授業を理解し授業についていく為にはある程度の英語レベルが必ず求められます。

 

この語学力証明で多くのイギリスの大学で採用されているのがIELTS(Internatinal English Language Testing System)です。

日本で最も有名な英語テストであるTOEICや英検と違い、4技能全てが求められます

日本の教育ではlisteningとreadingを重視する傾向があいますが、実際に大学でディスカッションやレポート課題をこなす為にはwriting とspeakingは必須と言えます。

 

ここまで言うと、少し難しそうに思えるかもしれませんが決して難しくはありません。

speakingやwritingは予め型が決まっています。その型(言い回し・定型文)を覚え、テストのお題に合わせて自分のアイデアと組み合わせれば、スコアを伸ばすことは可能です!

 

私自身、一番苦手意識を持っていたspeakingは最初、4.0しか取れませんでしたが、最終的には6.5を獲得しました。

 

ライティングもスピーキングも様々な問題に触れ慣れることでスコアを伸ばすことが出来ますので、反復練習が必要です。

 

*1か月程度のサマースクール等であれば、IELTSを取得していなくても、到着後に受ける独自のテストでクラス分けされる場合もある為、短期間の語学留学であれば必要はないでしょう。

 

IELTSは英検やTOEICと違い、料金が高いです(笑)

一回のテストで約25000円、ビザ申請用になると約30000円かかりますので、学生さんはもちろん社会人の方でも料金的にそう簡単に受けることが出来ないテストなのでしっっかり勉強して万全の状態で挑むことをおすすめします!

 

 

↓IELTSに関する情報はBritish Councilで詳しく載っていますので、気になる方は是非!

www.britishcouncil.jp

 

 

 

③銀行通帳の英訳

続いて留学に使う銀行通帳を英訳して財政状況を証明する必要があります。

行うことは以下の2点です。

  • 支店で英訳の残高証明書の発行
  • 通帳履歴の英訳証明の依頼

まず、ご自身でお持ちの銀行口座残高証明書の発行を口座が登録してある指定の支店で発行してもらう必要があります。この時、銀行が行ってくれるのは残高の証明だけです。つまり、通帳の一番下に記載されている残高のみを証明するものになります。

 

そして、次にしなければならないのは、通帳の履歴を証明することです。28日以上残高の一定の変動がないことを証明する必要がある為、ネットで残高の証明をしてくれる業者がありますので、そこに依頼するのが良いでしょう。

以来する際に必要なのは、

  • 通帳の2ページ

「銀行名、口座番号や支店名等が記載されている表紙の見開きページ」と「28日以内の取引がされているページ」の2ページ分をコピー機でPDF化して返信用のメールアドレス等の必要事項を記入して依頼先の翻訳会社に送ります。

 

その際に、かかる金額は多くても5000円程度です。

書類での配送とPDFでのメールでの搬入が選べますが、時間や料金を考えた場合PDFでデータだけ送ってもらって後は自分でプリントアウト等する方が良いしょう!

だいたい土日を挟まなければ、PDFだと1日経てば送られていきます。この時、会社から翻訳証明書も一緒に送られてきますので安心ですよね!

 

 

 

④滞在予定先の詳細

CASを取得した後、大学の寮を選ばれる方は寮のタイプを選び大学側に申請する必要があります。申し込む際に契約金を支払う必要がある場合があります。私の場合は£200 (30400円程度:2021年8月)で留学終了時、寮から出る際に払い戻されるそうなので一時的な預け金だと思いって頂いて大丈夫だと思います。一通り手続きが済みしばらくすると、寮の許可書がPDFでメールで送られていきます。これには、自分の学生番号や寮の名前、寮の住所や期間等が記載されています

このPDFがビザ申請時に必要になりますので、しっかり管理しておいてください。

 

また、ホームステイや独自で部屋を探される時には、現地のエージェントに連絡し少し手間が掛かる可能性がありますが安く済ませたりすることが出来ます。

また、Facebookでシェアハウスを一緒にする人を募集している方もいます。そこでどんな人と一緒に住むのか分かりますし部屋の様子等もチャット機能でコミュニケーションを取りながらすることが出来ますのでFacebookユーザーの方はこの方法でも良いかもしれません。

しかし、途中でドタキャンするような人無責任な人もいますので、お気をつけて(笑)

 

 

↓大学寮の選び方については、以下のURLを参考にして頂ければと思います。

tamulog.hatenablog.jp

 

 

 

⑤オンラインでVISAの申請

これらの必要書類が集まったら、イギリス移民局のホームページからビザの申請を行います。CASの番号や大学での学生番号、滞在先住所やパスポート情報の詳細を聞かれ、物凄く長い時間をかけて記入する必要がある為、

まとまった書類が手元にある且つ時間がある時に行うのがベストです!

 

↓のサイトからビザの申請ができます!

www.gov.uk

 

その後、オンラインでのビザ申請が進み最後の方になると、日本のビザ申請事務所の予約をすることが出来るサイトに飛ばされ、そこで自分の都合が良い時間帯を選択し、当日事務所に向います!

 

 

 

⑥必要書類のアップロード

上記で挙げた、必要書類をビザ申請予約ページからアップロードすることが出来ます。ここで必要書類をアップロードしておけば、当日提出する書類も少なくて済みます。

 

↓のサイトで予約やアップロードをすることが出来ます。

www.vfsglobal.co.uk

 

 

 

⑦事務所に持って行くべきモノ

  • CAS
  • VISA
  • 経済状況が分かる書類
  • 滞在予定先の住所
  • VISA申請の予約書
  • パスポート

 

事前にアップロードしておけば、パスポート以外は持って行く必要がありません。しかし、ビザ申請当日にはアップロードすることが出来ず最低でも前日に行っておく必要があります。その為、アップロードし忘れた場合には、持って行かないと申請手続きを行ってくれませんのでご注意ください。

 

また、他のサイト等では証明写真を持っていく必要があると謳う人もいますが、持っていく必要はありませんので、ご安心ください。

 

 

 

⑧事務所での手続き

事前アップロードを済ませた OR 事務所に必要書類を持って行ったところで、予約時間になり事務所に入ると、警備員が一人いますので予約書を見せて荷物を預けます。

 

その後、受付がありますのでそこでアップロードしていない書類があれば必要書類を持って提出します。

また、「プリントアウトしてないけどUSBにデータが入っているよ」という方は事務所の受付でプリントアウトしてくれます。ただ、別途料金が為替のレートによって変化しますが2000円ー3000円ほど手数料がかかますのでプリントアウトしていない方は現金で支払う必要があります。

 

その後、必要書類を提出しパスポートを提示すると事務所の中の待機部屋のベンチでしばらく待つことになります。

 

カウンターに女性職員が4人ほどビザ申請の手続きを行ってくれています。自分の番になるとカウンターの席に呼ばれ、そこでパスポートの提示と事実確認を済ませ、そこからまたしばらく待機します。

*この時、ビザ申請用にパスポートを渡す為しばらく帰ってきません。帰って来る時はビザも一緒に入った封筒と一緒に送られてきます。

事務所のベンチで待機してから呼ばれるまでは大体30分程度でした。私以外に3組が待ってる程度でしたので比較的早めだったと思います。

 

そこから、10分ほどすると次はビザ申請用の写真を撮影し、これで全ての申請は終わります。

 

その後、事務所での手続きから1週間後の7月の下旬にはパスポートとビザの許可書が届きましたので繁忙期でなければ、すぐに届きます!

 

当日の手続きの流れまとめ

  1. 警備員に荷物を預ける
  2. 受付で必要書類の提出
  3. 待機(空いている時でも30分ほどかかる)
  4. パスポートの提示と事実確認
  5. 2回目の待機(10分程度)
  6. 写真撮影

 

私が申請したのは7月の中旬と早めの申請でしたので、1時間程度で済みました。

しかし、留学のビザ申請が立て込む、8、9月の二カ月間は混む傾向にありビザ取得するまでの時間も遅れる傾向にある為、ビザ申請に必要な書類が揃い次第、早めに予約を取り事務所で申請を行うことをおすすめします。

 

 

 

 

 

まとめ

皆さん、いかがでしょうか。

今回はビザ申請に実際に必要なモノや事務所に持って行くべき書類や事務所での流れについてお話して参りました。留学エージェントも高額な料金を支払わなければ料金サポーターしてくれない場合がありますので、節約する為にもご自身で行うことをおすすめします。

私自身も最初は不安でしたが、知り合いの留学経験者に聞いてみてもほとんど書類に問題等なく順序をこなして早めに申請すればまず許可が下りないことはないので、ご安心ください。

 

 

 

 

 

HSPが留学先で遭遇すること

日本人は英語が苦手であると言われる通説が知られていますが最近では、海外で働きたいと思い人や英語を勉強する為に海外留学したいと志す人が多い印象を受けますよね。

グローバル化の影響で、英語の必要性が増している分、英語が喋れて世界中の人とコミュニケーションを取れたり、西洋諸国を中心とした文化の知識がある人材の需要が増えてい来ています。

しかし、海外での生活を志す方の中にもHSPの方は存在致します。オーストリア・イギリスへの留学経験がある私もHSS型のHSPであることから、

今回は、HSPが留学した時に直面することをまとめましたので、最後まで読んで頂ければと思います。

 

f:id:Tamulog:20211002194904j:plain



 

 

 

 

 

HSPとは

HSPとは「Highly Sensitive Person」の訳でいわゆる繊細さんと呼ばれる人達のことです。簡単に言えば、他の人よりも周りに気を遣ったり、気にしがちな人を指す言葉として最近では知名度を上げていますよね。

HSPの特徴としては以下のようになります。

HSPの特徴>

  • 刺激に敏感
  • 疲れやすい
  • 共感しやすい

という点が主に挙げられます。

HSPという名前の通り、視覚や聴覚、味覚、嗅覚等の五感が敏感であり、人一倍感覚が鋭いのが特徴であると言えるですしょう。

その影響で、人混みの中での移動や人間関係でストレスを感じやすい為、ストレスに対する耐性や良いストレス発散法がないとストレスを溜め込んでしまい、鬱病等の精神疾患を患いやすい為、ストレスに対する対策が必要ですよね。

また敏感である分、人の気持ちを理解することが出来るのも特徴の一つです。人によっては普段気付かない些細な仕草や表情から相手の気持ちを汲み取って相手の感情を理解することが出来る為、相手の気持ちに寄り添うことが出来る訳なんです!

ここで挙げたのはHSPの特徴はざっくりとしたものだけなので、細かく知りたいと言った方や判断テストを行いたいという方は是非、を見てみてください!

 

 

 

HSPの種類

HSPの中にも2つのカテゴリーに分けられます。

HSP
  • 内向型(インドア派)
  • スリルを好まない
  • 思慮的

オーソドックスなHSPはインドア派であり、基本的に外で活発に遊ぶというより部屋での一人遊びや読書を好む物静かな人であるというのが特徴として挙げられます。

また、考える前よりも行動するといった衝動的な性格ではなく、十分計画を立てて考えた後に行動に移すとった思慮深さがあります。

 

HSS型HSP

その一方で、HSPっぽくないHSPがHSS型HSPと呼ばれる人達がいます。

HSSとは「High Sensation Seeking」の訳で、「刺激追求型」と呼ばれる種類を指します。

HSS型HSPの特徴

  • 好奇心が強い
  • 活発的
  • 飽きっぽい
  • やや思慮的

HSPに倒して好奇心が強く、一見外向的に見えるのがこのHSS型の特徴です。それ故、活発的ではありますが、好奇心が強い分、目移りしやすく飽きっぽいのが特徴として挙げられます。そして、HSPに比べ度合は下がりますが、衝動的に行動をするよりもある程度考えをまとめ検証した上で行動に移します。

 

このカテゴリー別の特徴から、留学を志すのはHSS型HSPであると言えるでしょう!

私自身も国内海外問わず旅行が好きだったり運動等も嫌いではないので私みたいな帯イプは皆HSS型HSPであると言えるでしょう。

 

 

 

HSPが留学先で直面すること

HSP気質だが、留学を志す方の為に留学先で直面することをまとめました。

  • 断るのにより労力が要る
  • 罪悪感がなくなる
  • 気持ちを伝えられるようになる
  • 感情表現が豊かになる

 

まず、挙げられるのが断ることに労力が日本に居る時よりもかかることです。ちょっと都合が悪かったり、勉強の為に時間を使いたいまたは少し独りになる時間が欲しいといった個人の事情から誘いを断る場面に遭遇するとします。

しかし、自分達がやりたいことに対してめちゃくちゃ強引に誘ってくる輩も全然います(笑)

「勉強しなきゃ」と言っても「こういう風にすれば、大丈夫だよ。だから、○○しようぜ」と自分の個人的な計画に対して助言をお願いしてもいないのに提案して無理やり自分の用事に付き合わせようとする人も少なくないです。

日本だと、嫌がっている素振りや雰囲気で察することが出来ますが、海外の人はそういった察するといったことが分からない人も多い為、自分の言葉でしっかり伝えて断る必要がある為、労力をより消費することになります。

 

そして、断っても正当な理由があったり自分の口でしっかり好意的に断れば相手も分かってくれますので、また何かあった時に誘ってくれたりする人も多いです。その為、一回断ったからといって二度と誘われないといったこともないので、断る怖さが無くなる為罪悪感もなくなる訳なんです!

 

自分の言葉ではっきり主張しないと伝わらない海外では、ほとんどの人が意見を尊重してくれます。大学生や院生ともなるとそれなりにインテリジェントに溢れた人ばかりなので、自分の意見をしっかり伝えることで信頼が生れ良好な関係が気付ける為、相手の気持ちを察するのではなく、言葉の意味を素直に受け止めることで自分の気持ちも伝えられるようになります。

 

これはHSPに限ったことではありませんが、プレゼンやディスカッション、友人との会話で自分の意見を伝えなければいけない場面が必然的に多くなります。また、英語がそこまで上達していない状態だと尚更伝えることが難しいと感じると思う人も多いかもしれません。しかし英語が未熟な分、表情やボディーランゲージといった表現と声色で相手へそのニュアンスを上手く伝えることが出来る為、表現の幅が広がると言えるでしょう!

 

 

 

 

 

④まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はHSPが留学で直面することについてお話して参りました。

英語を学びたいと思ったり海外で働きたいと思われる方が以前に比べ増えている中、多くの人が留学を志すようになってきています。その為HSPの方は、その時にどのような場面に出くわすのかを事前に知っていれば対策等を練ることも出来ますので、この記事を参考にして頂ければと思います。