TAMULOG

Minimalism, Outdoor, Sustainable Life & Abroad

サステイナブルサングラス・眼鏡まとめ

ストローやコップ等、今までプラスチックを始めとした化石燃料で生産されていた商品が続々と植物由来の成分に変わったりと、脱プラスチック・脱化石燃料の考えが普及しています。

しかし、その考えた若者を中心に世界中で広がっているとはいえ、今すぐにこの暑さ・異常気象が収まる訳ではありません。夏が終わったとはいえ、日差しの厳しい毎日が続いており、最近では9月・10月初旬でも暑さを感じさせる日が非常に多く感じられますよね。

 

また、スマホタブレット端末の普及及びインターネットが我々の生活になくてはならないモノとなった為、私達は眼を潜在的に酷使する傾向にあり、眼鏡やコンタクトの需要が非常に多くなっています。

 

そこで今回は、自然由来の成分によって生産されている一風変わったサステイナブルサングラス・眼鏡についてご紹介します!

 

 

 

 

①海洋プラスチックから生成 SEA2SEE

f:id:Tamulog:20210919000336p:plain

SEA2SEE

from https://www.kickstarter.com/projects/sea2see/sea2see-eyewear-made-from-100-upcycled-sea-plastic?lang=ja

 

まず最初に紹介するのが、SEA2SEEです。

SEA2SEEはアメリカ最大手のクラウドファンディングサイト、キックスターターで資金を募っているスタートアップ企業です。

 

<ポイント>

  • 海洋プラスチックで作られている
  • 原料が100%リサイクル

 

このブランドは海洋プラスチックを集めそれらをリサイクルし、サングラスとして生まれ変わらせています。

 

<なぜ海洋プラスチックを集めているのか?>

海洋プラスチックは海洋生物を死に至らしめる大きな原因になっています。例えば、海洋プラスチックの代表格がマイクロプラスチックです。マイクロプラスチックは砂等によって細かく砕かれらプラスチックを指し、砂や視認できない程の小ささになることもあります。

プラスチックは多くの生物にとって異物であり餌と間違えて飲み込んだ場合、消化できず腹に溜まってしまりその結果、臓器を傷つけてしまい殺してしまう原因となっているのです。

また、ネットやビニール袋が海洋生物の体に絡み動きを封じてしまうことで死に至らしめてしまうのです。

 

その為、プラスチックを使い、廃棄する私達人間が自ら海洋プラスチックを集め、廃棄ではなく新たな価値を持たせる必要があるのです!

 

それ故、海辺等でよく使われているサングラスに焦点を当て、海洋プラスチックの回収に励んでいるのが、このSEA2SEEなのです!

 

 

 

 

②国産眼鏡 PLAGLA

f:id:Tamulog:20210919004620p:plain

PLAGLA

from https://shop.plagla.jp/pages/plagla-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

 

そして最後に紹介するのがPLAGLAです。日本のブランドでプラスチックを原料にリサイクルを行うアイウェアブランドです。

 

<ポイント>

  • 軽量性とデザイン性
  • フレーム1つ=500mlペットボトル×2
  • レンズはバイプラスチック
  • 付属品もECO素材
  • 売上の一部を海岸清掃活動団体に寄付
  • 種類が豊富

 

眼鏡市場JiNS等、日本最大手の眼鏡ブランドに引けを取らない軽量性とフレームのデザイン性で環境問題への意識が高い若者を中心に人気を集めています。

フレーム1つが500mlペットボトル2つ分で作られるという非常に効率的なリサイクル技術で多くのペットボトルを価値ある商品へと生まれ変われせています。

 

また、レンズはバイオプラスチックと呼ばれる微生物に分解され土に帰ることが出来るプラスチックを採用し、ゴミとしてではなく自然環境の一部となることが出来るのです!そして、付属品とは言え、ケースや眼鏡拭きまで全ての素材にこだわっており、正に環境に配慮したアイウェアブランドと言えるでしょう。

 

そして、売り上げの一部を海岸の清掃活動及び調査研究を行う団体に寄付している点も消費者として間接的に社会貢献できる訳ですから、注目ポイントの1つですしょう。

 

眼鏡の種類も豊富です!

サングラスを始め、現代人に合わせブルーライトカット用の眼鏡等、種類は多岐に渡ります。

 

 

オンラインショップでご購入いただけますので、気になる方は下記のホームページを見てみてください。必ずお好みのモノが見つかるはずです!

shop.plagla.jp

 

 

 

とめ

皆さん、いかがでしょうか。今回はサステイナブルサングラス・眼鏡についてお話して参りました。

国外・国内問わず、ペットボトルや海洋プラスチックが私達の生活に必要なサングラス・眼鏡に生まれ変わることで新たな価値を生み出しています。もし、眼鏡を変えようと思っている方等、閲覧者様の中にいたら、是非サステイナブルな眼鏡もその候補の中に入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

海洋プラスチックアクセサリーブランド

昨今、地球温暖化やゴミ問題の影響で、日本を始め多くの先進国で環境意識が高まっています。その中でプラスチックは高い汎用性から我々の生活に欠かせない素材として重宝されていきましたが、コンビニのレジ袋を有料化したりプラスチック製のストローを廃止したり等、脱プラスチックが進んでいますよね。

 

それでは、何故プラスチックは環境に悪いとされているのでしょうか!?

プラスチックが問題になっているのかには大きく分けて4つあります。

  • 原料である石油は化石燃料でいつか枯渇するから
  • マイクロプラスチックが海洋生物の命を奪っている
  • 生産時にに二酸化炭素を排出する
  • 土に分解されない

これらの理由から、木材等の土に帰る再生可能な素材に注目が集まり始めおり、脱プラスチック化が進んでいるのです。

 

その中でも今回は海洋プラスチックに焦点を当てて参ります。

 

https://img.huffingtonpost.com/asset/5dde491a210000a0a334e333.jpeg?ops=scalefit_630_noupscale

from: https://www.huffingtonpost.jp/entry/paper_jp_5dde4426e4b0913e6f7645fe

この写真の様にプラスチック製ネットかビニール袋のような物が絡みついてしまい外すことが出来なかったり、餌と間違えてマイクロプラスチック(=異物であるため、有害)を飲み込んでしまい死んでしまったり等、生態系に大きな悪影響を与えてしまっているます。

 

しかし、マイクロプラスチックを減らすことはもちろんのこと、集めたマイクロプラスチックを再利用する流れがあるのです!

 

そこで、今回は海洋プラスチックをアクセサリーに変えるユニークなお店を紹介して参ります。

 

 

 

 

 

 

①Kaeru Design(カエルデザイン)

f:id:Tamulog:20210918191407p:plain

Kaeru Design

from https://kaerudesign.net/about/

 

このKaeru Designは2019年から3人のオリジナルメンバーによって結成されたクリエイティブユニットで、海洋プラスチックやフラワーロス(廃棄花)を障害を持つ人達と一緒にアクセサリーに生まれ変わらせる活動をしております。

 

<ポイント>

  • 海洋プラスチックとフラワーロスをアクセサリーに変える
  • 売上の一部を環境保護団体に寄付している
  • 障害を持つ人々に工程に携わってもらうことで生活改善及び自立を支援

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by カエルデザイン合同会社 (@kaeru_design)

www.instagram.com

 

海洋プラスチックとは思えないほど、綺麗なアクセサリーに加工されていますよね。

アゴムだけではなく、ネックレスや指輪、イヤリングまで様々な種類のアクセサリーを取り揃えていますので、気になる方は是非、Instagramで見て頂ければと思います。

 

また、何故、この活動に取り組むようになったのかについてのストーリーを語られていたりするのでKaeru Designに興味のある方は下記のホームページを見てみるとより深く知ることが出来ます!

 

kaerudesign.net

 

 

 

②sobolon

f:id:Tamulog:20210918195957p:plain

solobon

from https://sobolon3695.thebase.in/

 

<ポイント>

  • 海洋プラスチックをアクセサリーに変える
  • 売上の一部を環境保護団体に寄付している
  • POP UPを全国で展開している
  • 白を基調にしたミニマルでシンプルなデザイン性

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by "可愛い"で地球を守る!sobolon(そぼろん) (@sobolon3695)

www.instagram.com

 

こちらもKaeru Designと同様に海洋プラスチックを使い、新たな価値を生み出しており、売上の一部を国際環境NGO団体であるGreen Peace Japanに寄付して商品だけでなく寄付を行うことで更なる社会貢献を図っています。

 

また、全国でPOP UPストアを出店し実際に手に取ることが出来る為、インターネットでの買い物を敬遠される方にとってはとても嬉しいですよね!

 

そして、Kaeru Designとデザイン性で最も異なる部分が、使われる色彩です。sobolonは白をメインに使うことで清潔感のあるアクセサリーが多い印象です。

もちろん、他にも様々な色の入ったアクセサリーもありますがそのどれもが海洋プラスチックだと思わせないほど、他ブランドの商品と引けを取らないクオリティになっています。

 

ECサイトのBASEで購入することが出来ますので気になる方は是非見て頂ければと思います!

 

sobolon3695.thebase.in

 

 

 


 

 

まとめ

皆さん、いかがでしょうか。今回は海洋プラスチックを再利用したアクセサリーについてお話して参りました。

今回、紹介したお店の商品はどれも他のブランド店に引けを取らないほど、キレイなものばかりで驚きました(笑)

本来ゴミとして扱われていたモノを価値のあるモノへと変え、そしてビジネスとして成立させること事業はとても素晴らしい試みだと、調べていく過程で関心致しました。

もし、今回紹介したお店で気になる所品等ありましたら幸いです!

URLを貼っておりますので是非WEBサイト等でより詳して見てみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境に配慮したサステイナブルストロー8選

昨今、地球温暖化やゴミ問題の影響で、日本を始め多くの先進国で環境意識が高まっています。その中でプラスチックは高い汎用性から我々の生活に欠かせない素材として重宝されていきましたが、

  • 化石燃料である石油由来で数に限りがある
  • マイクロプラスチックが魚を殺してしまう
  • 生産時に二酸化炭素を排出する

これらの点から、プラスチックは有限であり、大気及び生物に悪影響を与えてしまっている大きな原因となっています。

 

プラスチックの用途として、我々が何気なく使っているカフェ等でストローが使われていますよね。

 

そのストローは年間で  も使われており、カフェだけでなくその他の飲食店で多く使われてお、ストローがプラスチック製であることから他の素材への変更が急がれます。

 

この環境配慮の流れから、スターバックスが他の大手コーヒチェーンに先駆けてプラスチックストローを廃止して紙製のストローを採用したことは記憶に新しいですよね。世界最大のコーヒーチェーンの環境保護への取り組みから大きな話題になったと思います。

 

そして、この記事を見てくださっている皆さんも、環境に非常に興味関心のある方だと思いますので、

 

今回は、サステイナブルなストローを8つご紹介致します。

 

 

 

 

①4NATURE

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 4Nature (@4nature.inc)

www.instagram.com

 

4NATUREのストローはサトウキビが原料となっているサステイナブルストローです。

<ポイント>

  • 捨てらるはずだったサトウキビの絞りカスを使用
  • 100%天然成分
  • プラスチック製ストローと変わらない耐久性

 

今まで産業廃棄物として捨てられていたサトウキビのカスであるバガスを使用して作られた商品です。100%天然成分で作られていることからプラスチックと違い土に帰すことが出来ます。

また、耐久性も従来のプラスチック製ストローと差がなく使っているうちにすぐヘナネナになってしまい途中から吸い上げるのに苦労するといったこともなさそうですね!

 

4NATUREはサトウキビストローだけでなく、コーヒーカスの再利用や竹を使った事業に取り組んでいたりと資源の再利用に力を入れている企業です。

 

下記のホームページから個人及び団体(企業)単位で購入することが可能ですので、気になるからは是非チェックしてみてください!

 

www.4nature.co.jp

 

 

 

②ステンレス製折り畳みストロー

 

この商品は実際に私自身が愛用しているおすすめ商品です!

Amazonで980円で購入し非常に便利で使いやすかったので今回ご紹介致します。

ポイントは以下になります。

 

<ポイント>

  • ステンレス製で味移りがしない
  • 伸び縮み可能でコンパクトにまとまり、持ち運び可能
  • 専用の洗浄用の棒が付属している。

 

金属のストローを敬遠される理由に多いのが味移りですよね。鉄特有の味が飲み物の味を邪魔してしまい不快にさせてしまうことが多々ありますが、このステンレス製のストローであればそういったことは起こりません。

また、伸び縮み可能である為、カフェ等を多く利用される方であれば使用頻度は非常に多く重宝して頂けること間違いなしです!

そして、洗浄用の棒が付属されていることで常にストロー内を清潔に保つことができ、わざわざ洗浄用の棒を買う必要が無くなります(笑)

 

 

 

③LOLIWARE

f:id:Tamulog:20210918203249p:plain

LOLIWARE

from https://www.loliware.com/the-straw

 

このLOLIWAREは海藻から作れているストローです。

<ポイント>

  • 海藻から作られている
  • カラーバリエーションが豊富
  • 使い終わったら食べられる

 

LOLIWAREのストローは色も青や黄色、紫等、カラーバリエーションが豊富なのにもかからわず、自然の原料のみを使用すている為、使い終わったらそのまま食べることが出来ます。

 

また、LOLIWAREはストロー以外にも海藻でできたコップを生産しており、ストローだけでなくこれから多くの商品が海藻に変わる日もそう遠くはないかもしれません!

 

www.loliware.com

 

 

 

④ZippyCap

f:id:Tamulog:20210918203814p:plain

ZippyCap

from https://www.kickstarter.com/projects/zippycap/zippycap-a-reusable-cap-with-a-built-in-silicone-straw?lang=ja

アメリカのクラウドファンディングサイト最大手のキックスターターで話題になったサステイナブルストローがZippyCapです。

目標金額が$3500だったのに対し、最終的に扱った金額はなんと$34175と目標金額の約10倍集まったことで注目を集めています。

 

<ポイント>

  • コンパクトで持ち運び可能
  • 折れることがない
  • どんな大きさのボトルにも対応
  • カラーバリエーションが豊富

この商品の最大の特徴がその利便性にあります。

今回ご紹介するストローの中では唯一堅くなく柔軟に折り曲げることが可能です。その為、小さくまとめて持ち運びすることが可能で、尚且つその柔軟性から様々な大きさのボトルにも対応して丁度良いさサイズに調整することが出来ます。また、カラーバリエーションが豊富が豊富な為、お好みに合わせて自分好みの色を選ぶことが出来ます!

 

 

⑤Equo

f:id:Tamulog:20210918205117p:plain

Equo

from https://chus.vn/en/organic-eco/sugarcane-straws-equo

Equoはベトナムを中心とした東南アジアの村で生産された食物を使って作るストローを販売しています。

 

<ポイント>

  • 種類の豊富さ
  • 途上国支援になる
  • カラーバリエーションが豊富

 

東南アジアで生産されるココナッツ、米、サトウキビ、乾燥グラスの4つの原材料からそれぞれ作られています。各々の植物に囚われない配色で使う私達を楽しませてくれます!

また、途上国との取引で現地の雇用の創出や労働環境の改善等に取り組んでおり、私達は購入することで間接的に彼らを支援することに繋がります。

 

 

 

⑥HAYAMAの草ストロー

f:id:Tamulog:20210918205440p:plain

HAYAMAの草ストロー

from https://hayamistraw.base.ec/

気候変動に危機を感じた日本の3人の若者によって作られたのがこのHAYAMAの草ストローです。

<ポイント>

 

ベトナムの現地で生産しており、公正な金額でのフェアトレードを行うことで上記で紹介したEquo同様に途上国支援に繋がっています。

 

また、一般社団法人食品分析センターで衛生検査を通過したことにより第三者から安全性が保障されている為、草と聞いて衛生的に敬遠される方でも安心して使うことが出来ます。

 

ECサイトのBASEから購入することが出来ますので、気になる方は是非見てみてください!

hayamistraw.base.ec

 

 

 

⑦大麦ストロー

f:id:Tamulog:20210918210735p:plain

大麦ストロー

from https://www.sankei.com/article/20190807-GZGYZLXYMJJBJLHDN4LAIE24SI/

 

このストローは福井県六条大麦の茎を使用して作られたストローです。

 

<ポイント>

  • 福井県から表彰
  • 地方創生に貢献
  • 手作り

 

過去に福井県観光連盟から福井県優良観光お土産品として民工芸品・キャラクター部門で優秀賞を贈られており、福井県の観光業に大きく貢献している商品として知られています。

また、茎を一本丁寧に整え手作りで作られているのが最大の特徴となっています。

 

www.oomugi-club.com

 

 

 

⑧竹ストロー

f:id:Tamulog:20210918211036p:plain

竹ストロー

from https://hirose-products.jp/bamboostraw

そして、今回最後にご紹介するのが、日本古来から存在する伝統的な素材である竹を使ったストローです。

<ポイント>

  • 継続的に安定して生産可能
  • 印可
  • 防カビ防腐剤不使用
  • 耐久性抜群

竹は木に比べ非常に成長スピードが早く、3-4年ほど伐採可能で短いスパンでの安定的に供給できます。他の素材よりももともと植物として耐久性に優れている為、折れる心配がなき、購入時に社名等の団体名を刻印することができます!

また、防カビ防腐剤をしてしておらず、日本の厳しい食品衛生法をクリアしていることからお子様をお持ちのご家庭でも十分使用して頂ける代物となっております。

 

下記のURLから詳しい内容等を見ることが出来ますのでご興味のある方は是非!

hirose-products.jp

 

 

 

 

 

まとめ

皆さん、いかがでしょうか。

今回は、サステイナブルなストローについてお話して参りました。

私も実際に使用している②で紹介したステンレス製のストローは出かける時に携帯してカフェ等に行けば、ストローの消費を抑えることが出来ます!

皆さんの心がけ一つでも世界は大きく良い方向へと進んで行くと思いますので、上記で紹介した商品で気になる商品がありましたら、是非ご購入して試してみてはいかがでしょうか!

 

 

 

 

おすすめ簡単ミニマル留学生活

皆さん、毎年年末にかけて大掃除を行って大量にモノを捨てたりフリマアプリで出品してお家の中をスッキリさせるご家庭が多いのではないかと思います。ただ、毎年の大掃除は大変な労力を費やし家族の予定等によって大掃除の予定が左右されて長期化する為、毎年多くの時間を費やす必要があるかなと思います。そういった年末の大掃除をなくし、その時間を自分の好きなことに費やすことが出来るよう、

 

今回は、

ミニマリズムに目覚めた私が留学経験をもとに勧める、誰でも簡単に出来るミニマル生活をご紹介します!

pin.it

 

 

 

 

 

そもそもミニマル生活とは⁉

ミニマリズムを取り入れた生活スタイルのことを意味し、出来るだけモノを少なくすることで、より快適な生活を実現することが出来るといったアメリカが発祥と言われている生活スタイルのことを示します。

 

私の場合は、ミニマリストタケルさんのYOUTUBEに出会ったきっかけでミニマリズムって素晴らしいと思ったのがきっかけでした。

www.youtube.com

 

ミニマリズムの考え方・メリットを知ることが出来ますので、少しでも興味のある方には是非見て頂きたいチャンネルです!

 

 

 

スーツケース2つで生活は十分豊かになる

私が提案したいミニマル生活は、スーツケースと手持ちのバックに収まるモノだけにするという方法です!

 

これは、新生活で一人暮らし等をされたり、1K・1room等に住む方に特におすすめの方法です。

モノは基本的にモノの置き場所が決まっていないことで、散らかります。故に、モノの住所のほとんどを大きめのスーツケースにしてしまえば、モノが散らかることはなくなります。

また、大きめのスーツケースに収まる程度であれば、引っ越しもスムーズに行きますし、旅行好きの方にとっては時に荷造り等をする必要がなく、旅行に必要のないものだけ家において行けば後はもとから入っているものだけですぐに旅行や出張に出かけることが出来ます!

 

また、よく使うものは全て日頃から使うカバンやバックの中に入っている為、ほとんどの方が、1つのカバンとスーツケースだけで納めることができます!

 

ほとんどの留学生は少しでも費用を抑える為、狭い部屋(4ー6畳程度)を借りることが多く、モノを置くスペースは限られてきます。

また、勉強の忙しさから散らかることも多いでしょう。その為、日頃あまり使わないモノは全てトランクケースの中に入れ、洋服等の日頃使うモノは全てクローゼットに集約させれば散らかることが無くなります!

 

<メリット>

  • モノの住所を一つの場所に集落出来る為、散らかることがない
  • モノを無くすことがなくなる
  • 部屋がすっきりする
  • 旅行・引っ越しの準備がスムーズ

 

ここからは、具体的にどのようにモノを減らしてスーツケース内に収めるサイズにしていくかについてお話していきます。

 

 

 

①書類

書類はpdfにしてクラウドに保存しておくといつでも引き出すことが出来ますし、無駄なスペースを省くことが出来ます!

私の場合、Adobe Scanを利用していますGBまで無料で使うことが出来ますし、書類のスキャンで2GBとなると1万回ほどしないと容量が無くならないので、ほとんどの方が無料の範囲内で使用することが可能です!

 

pin.it

www.adobe.com

 

 

ここで一つ、お勧めしたいのがクラウドへの保存です!

イギリスへ渡航した際に、PDFの全データが入った大切なipadを盗まれてしまいました。その中には、公的機関や金融機関から送られてきた重要な紙資料等をスキャンしたpdfが大量に入っていたので無くした時のダメージは非常に大きかったです(笑)

 

この経験をもとに分かったことは、

無くした物よりも無くした情報に落胆するということ

海外旅行等でモノを損失した場合、クレジットカードの自動付帯保険や任意で入った海外旅行保険の申請で金額が戻ってきます。しかし、そのデバイスに入っっていたデータは保険では戻ってきません。

 

なので、データはいつでもどこでもどのデバイスでもアクセスできるようにクラウドサービスを利用してスキャンしたデータを保管しておくことをお勧めします!

特にgoogle driveは15GBまで1つのアカウントで使うことが出来ます。不用なモノ等が混在していなければ15GBもあれば全然足りますし、無料で使うことが出来る為大変おすすめの商品になります!

 

Google Drive

Google Drive

  • Google LLC
  • Productivity
  • Free

apps.apple.com

 

 

 

②財布

最近ではキャッシュレス化が進んでいますよね。日本だけでも様々な決済方法がありますが、今回、QRコード決済とクレジットカードのメリットについてお話してまいります!

 

QRコード決済

QRコード決済で有名なのが、paypayですよね!paypayで決済した場合、購入金額の0.5%が還元されます。友達同士で割り勘する時に無料で送金できる機能もついてますので、割り勘がスムーズにいくのも嬉しいポイントですね!

また、特に審査等もなく、チャージする為に銀行口座を持っていれば、誰でも使用することが出来る為、学生さんにはおすすめのサービスになります!

play.google.com

 

 

クレジットカード

続いて、クレジットカードです。様々なクレジットカード会社が高い還元率やお得なプランを提供している為、paypay経済圏や楽天経済圏、マイルを目的としたJALカード等、自分が普段好んで使っているサービスや目的に応じてクレジットカードを使うとお得にお買い物が出来るでしょう!

ほとんどのクレジットカードは、0.5%以上の還元率を誇っており、中には1.5%になるモノ等も存在致します。

日本を含め世界でもVISA・master cardの二つのカードであれば使える場所がほとんどですので、この2枚を持っておくことをおすすめします!

 

 

 

Apple pay、Google Pay

おまけで使って欲しいサービスはApple pay、Google Payです!

この二つは、クレジットカードやsuica等のICカード情報をスマホに格納できる機能でapple pay内でICカードにクレジットカードでチャージすることが出来る為、バスや電車を乗る時にICカードを持つ必要がなくチャージの為に札を持ち運ぶ必要もない為、お財布内が非常にスッキリした状態にすることが出来ます!

 

 

 

家計簿アプリ

お財布事情で最後におすすめしたいのが、家計簿アプリです。

計画的な貯金、資産運用される際に、自分の支出を把握することでより堅実的な計画を立てることが可能になります。

最近の家計簿アプリはクレジットカード情報を入れることができ、自動で決済内容等を記録してくれる為、クレジットカードで決済される方はお得に決済しつつ自分の支出を管理することが出来ます。

zaim.net

 

 

どこに出かけるにもクレジットカードが1,2枚入った小さい財布とpaypay・Apple payさえあれば、バッグを持たず手ブラの状態で町を出歩けます。

 

 

<メリット>

  • 現金よりもお得に決済できる
  • 財布を劇的に小さく出来る
  • 自分の財政状況を把握できる
  • 持ち物が少なくて済む

 

 

 

③アイデア調理器具

 

新生活や引っ越しを迎える時に新しく調理器具を揃える方も非常に多いのではないでしょうか。そこで、セールだからとアウトレットでセットになったフライパンセットを購入しても、使うのはその一部だけでそれ以外は収納スペースに眠っていることなんてこともざらにあると思います。小売価格よりも安く購入したとしても費用対効果でいえば、決して安い買い物だったとは言えません。

その為、どのくらいの頻度でどのような目的で使うのかを極めることが非常に重要になります。

今では100均一で簡単レンジでパスタを茹でることだ出来るアイテムやレンジで簡単に鍋料理を作ることが出来る可愛いシリコン製の調理器具等もあります。

特に若い方や料理が苦手な方はとにかく簡単に調理することが出来つつ、安く買うことが出来る為、非常にオススメです。

 

 

<メリット>

  • 非常に安く購入できる
  • 軽く、非常に扱いが簡単
  • キッチン収納がすっきりする

 

ranking.goo.ne.jp

 

 

 

 

皆さん、いかがだったでしょうか。

今回は、簡単ミニマル生活についてお話して参りました。

書類・財布・調理器具を整理するだけで非常に心もスペースもスッキリします。今当たり前のように持ち歩いているモノを一度見直して、よりシンプルに少なく効率的なモノに変えることで、日常のストレスが減り、より快適な生活を送ることが出来るます!

ミニマリズムを取り入れることで、少しずつモノが減り、散らかったお部屋からおさらばしましょう!

 

 

 

 

留学×アウトドアどちらにも使える便利アイテム5選

留学を予定されている方で、よく悩まれるのが荷物の問題です。

留学される方でインドアな方もいらっしゃると思いますが、留学先で登山やバックパック、キャンプ等のアウトドアを楽しみたいという方も中にはいらっしゃるかなと思います。

pin.it

 

留学に向けて荷造りする過程で、留学先にあまりにも多くの荷物を持っていくのが嫌だったり、大きめのスーツケースと手荷物だけでどうにか荷物を収めたいと思う方も多いのではないでしょうか。かと言って、あまり荷物が多いのも嫌と言う方にオススメの留学とアウトドアどちらにもお役立ちする両立便利アイテムをご紹介して参ります!

 



 

 

 

 

 

 

シュラフ

宿泊先にマットレスはあっても掛布団とシーツがない場合が非常に多いです!

ホームステイを除いて、自分で部屋を借りた方や寮に入居される方にとっては、まず布団を買いに行くことが最初の課題になります。

そこで、キャンプでも使えつつ、最初に買いに行く手間を省ける

 

また、留学を終える際または退居時にシーツと掛布団はゴミとして捨てられてしまうのがほとんどです。それ故、環境に良いとは言えませんよね。それに、日本でも布団を捨てたことのない人が異国の地で布団を捨てるとまたハードルは上がりますよね。

そこで、お持ちのシュラフを持っていくことをおすすめします。

 

特におすすめのシュラフは完全開閉式のモノが一番おすすめです!

キャンプの際にコンパクトに芋虫型で寝ることも可能ですし、寮ではファスナーを完全に開ききって掛布団として使用することが可能になります。

 

<こんな人におすすめ>

  • 寮に入居する予定の方
  • 自分で部屋を借りる予定の方
  • 初めはホームステイでもゆくゆくは自分で部屋を借りたい方

 

<メリット>

  • コンパクトに収納できる為、引っ越し・移動時に持ち運び簡単
  • 現地で買う手間、捨てる手間が省ける 
  • 保温性に優れている

 

<デメリット>

  • 特にない 

 

<おすすめ商品>

SNOW PEAK 寝袋 SSシングル

pin.it

 

 

 

②ダウンジャケット

ダウンジャケットは風や寒さを凌ぎつつ、持ち運びが簡単でアウトドアだけではなく普段使いが出来る為防寒着として汎用性に優れています。 

 

数あるダウンジャケットの中でも、私が使っていて、尚且つオススメするのが

パタゴニアのナノ・パフです

ダウンジャケットでよくあるのが洗濯した際に綿が一部に集中してしまいしばらくの間一部だけ綿が少なめで寒い想いをすることもあると思います。

しかし、このナノ・パフは縫い目が細かく、洗濯しても一部に綿が寄ってしまうことがありません。

そして、秋から春までの約半年間は使うことが出来ますので、これ一つで日常生活からアウトドアに使うことが出来ます。

 

パタゴニアのダウンジャケットは、破けたり糸がほつれたりした場合、修理(有料)してくださいますので、同じものを長く使うことが出来ます。同じクオリティのモノを新しく買うよりも値段は安く、経済的でもあります。

 

<こんな人におすすめ>

  • 普段使いしたい方
  • 良いモノを長く大切に使いたい方
  • 1つのダウンジャケットだけで秋・冬を過ごしたいミニマリスト

 

<メリット>

  • 軽い
  • 収納スペースを節約出来る
  • 持ち運びが便利で脱ぎ着がしやすい
  • 長く使うことが出来る
  • 風と寒さに強い

 

<デメリット>

  • 特にない

 

<おすすめ商品>

パタゴニア ナノ・パフ

pin.it

 

 

 

③ポータブルソーラー充電器

意外とあって安心なのが、ポータブルソーラー充電器です!

 

日頃からバックに付けておくか、自分の部屋の窓辺に置いておけば、何もしなくても充電してくれます。

最近では登山やキャンプをする際にスマホで写真を撮影される方も多いですよね。そこで、スマホの充電器が切れてしまえばせっかくの思い出も残せませんよね。そこで、移動中にも充電できるソーラー充電器が活躍します!

 

また、ほとんどのソーラー充電器にはポータブル充電器と同じように自宅のコンセントからも充電でき、尚且つ丈夫な作りになっております。

 

つまり、日常生活用の充電器よりも汎用性が高く、ソーラーパネルが付いている分、ハイスペックであることには変わりありません。

 

ライトが付いてもいますので、夜の登山やキャンプ場でも活躍しますし、もしもの為にわざわざ懐中電灯を買ったり持っていったりする必要がありません。

 

ちなみに、日々ソーラーで充電してメモリが貯まっていくと成長しているように思えて、愛着が湧きます(笑)

 

 

ただ、一つだけデメリットを上げるとすれば、

若干、重みがあるのがデメリットですが、カバンと一緒に持って行く分にはそこまで気になることはありません。

 

 

<こんな人におすすめ>

  • 環境に興味のある方
  • スマホの充電が気になる方

 

<メリット>

  • 耐久性に優れている
  • ライト等が付いており多機能
  • 電気代の節約
  • 家庭用コンセントで充電する頻度も減る為、環境に優しい

 

<デメリット>

  • 若干、重みがある

 

<おすすめ商品>

Anker PowerCore Solar 20000

pin.it

 

 

 

④速乾タオル

速乾タオルは大きいのにも関わらず、コンパクトに収納することができ尚且つすぐ乾いてくれて手荷物のフックに括り付けて持ち込める為、入出国時に荷物にもなりません!

 

バスタオルの場合、日本帰国後に使うことは滅多になく、だいたい帰国時にトランクケースでも多くのスペースを取ってしまう為、捨ててしまうことがどうしても多いのが

実際の経験談ですが、風呂に入ってバスタオルを乾かすにもイギリス等の曇りが比較的多い国や雨の日には十分に乾かず、生乾きの状態で身体を拭くことを強いられます。

また、室内で乾かす為に物干しラックを買う必要があり、室内のスペースを取られてしまいます。

 

もちろん、生乾きの状態では気分も上がりませんし、衛生的に良くないので留学先でバスタオルを買う or 日本から持って行くよりもアウトドア用の速乾タオルを持って行く方が利便性に優れていることが分かります。

 

アウトドアで、汗をかいたり急な雨に降られることも多々あることなのでアウトドアでは必須のアイテムと言えるでしょう!

 

 

<こんな人におすすめ>

 

<メリット>

  • 収納スペースが省け、持ち運びに便利
  •  生乾き・不衛生を避けることが出来る
  • 乾かす為にラックを買う必要がない

 

<デメリット>

  •  バスタオル特有の温かみがない

 

<おすすめ商品>

 アウトドアタオル

pin.it

 

 

 

バックパック

登山には必須のアイテムであるのが、大容量のバックパックですよね!

登山となると自然を相手にしている為、何が起こるか分かりません。もしもの為に必然と持ち物は多くなります。それ故、大容量のバックパックは必須なアイテムであると言えるでしょう。

また、渡航時にスーツケースを一つにまとめたいけどが多めにモノを持って行きたいといった方にはバックパックを手荷物として持って行くことをオススメします。

 

バックパックにも様々なサイズがありますが、手荷物として持って行くことを想定した場合、40リットル程度の容量であれば、十分に収納でき尚且つ手荷物のサイズ規定に引っかかることもありません。

 

 

<こんな人におすすめ>

  • スーツケースを1つに収めたい方

 

<メリット>

  •  スーツケースを1つに収めることが出来る

 

<デメリット>

  •  移動時に回りの邪魔にならないか気にする必要がある

 

 

<おすすめ商品>

 モンベル バーサライバックパック40 

www.amazon.co.jp

 

 

 

 

 

注意点

留学を機に上記の商品をご購入する際は、安いモノではなく耐久性や長く使えるような質の良い商品を選ぶことをおすすめします

余計にお金と手間をかけてしまう可能性が十分にあり、それらを捨てることによって、潜在的に環境に悪影響を与えます。

また、一見単価が高かったとして、単価をこれからの使用頻度で割れば、決して高いモノではありません。安いモノを買ってすぐ壊してしまうより、高いモノは長く使用することが出来ますので、値段が高くても丈夫で質の良いモノを購入することの方が結局は経済的になります

 

 

 

今回は、留学とアウトドア、どちらでも使うことが出来る便利アイテムについてお話してまいりました。

 

アウトドアがそこまで好きではない人とかでも、今回取り上げたアイテムは、留学先の生活でどれかしらは活躍することが期待出来ますので、興味のある商品等ありました、是非、路面店Amazon等でご購入して頂ければと思います!

 

 

 

 

 

 

 

イギリスの地方バスの乗り方とは⁉

 

初めて行く海外で、どのように移動すれば良いか、方法や値段、場所等を調べたことのある人は必ずいると思います。バスや電車、タクシーの特徴は千差万別でルールも異なりますし、ましてや地方になると、都市部とはまた違ったルールや様式であったりして混乱する人も多いでしょう。日本でも東はSUICA、西ではICOCAと使うICカードが違ったりと日本でもルールが異なりますよね。

 

pin.it

 

そこで、今回はイギリス渡航者向け、特に地方に行かれる方向けにバスの値段や乗り方、注意点についてお話して参ります。

 

 

 

 

 

 

 

イギリスのバスの特徴

二階建てバス

イギリスのバスと言えば、二階建てが最大の特徴です。もちろん、日本と同じようなバスも運行されていますが、その分かなり長かったりもします。

 

また、イギリスでは1階をグランドフロア、2回をファーストフロアと呼びます。

アメリカの場合だと1階がファースト、2階がセカンドですので、同じ英語圏でも日常生活で使用する英語の意味が若干異なっている場合がありますので、お気を付けくださいね。

f:id:Tamulog:20210909044941j:plain

 

 

後ろ向きの席が存在する

また、日本ではめったにないとですが、一番後ろの5人席とその前に位置する席は対面式になっています。その席に座れば自分が向いている方向とは逆に進むことになります。3人ー4人グループで乗車される際には一番後ろの席でお互い向かい合ってお話ししながら回れるのでおすすめです。

しかし、長時間その席で居ると少し酔いやすい為、船酔いや車酔いされる方は通常通り進行方向と同じ席に座ることをおすすめします。

 

 

内装

実際のバス内は清潔感がある内装です。

日本の地方ではあまり利用者がいないバスは少しシートが破れている席があったりする場合も多いですが、イギリスは地方であれ清潔感のあるシートでとても快適です。

ただ、座り心地で違うのは、イギリス人をはじめ欧米人は足が長く、それと同時に実際に座る部分(尻から膝までの部分)が以上に長いです(笑)

その為、アジア人等からしたら少し座りずらいのが欧米のバスと言えるでしょう。

 

 

USBポート

また、乗車中にスマホ等の電子機器を充電できるよう、USBポートが各所に備え付けられています。移動中に充電の減りを気にすることなくスマホをいじれるので現代人にとってはありがたい設備の一つであると言えるでしょう。

f:id:Tamulog:20210909045016j:plain

バス備え付けのUSBポート

 

 

 

 

乗車券の種類と乗り方

片道

片道でその日の内に帰ってこない場合は片道切符のSingleを選んでください。

Singleは基本的にバスの中で購入出来ます。わざわざ、カードやアプリをダウンロードしてモバイルチケットを事前に買う必要もありませんし、買うことは出来ません。バス内でのみ購入可能です。

f:id:Tamulog:20210909045522j:plain

片道切符

 

そして、購入する際は、

"Single ticket, please"

と言って£2.20を渡せば、そのまま券が渡されますのでお好きな席に座ってもらえれば後はバス移動を楽しんで頂ければと思います。

 

 

 

往復

続いて往復で帰ってくる場合であれば

"Return ticket, please"

と言って£3.10を出せば、往復券を発行してくれます。

片道よりも£0.90(2021年9月7日時点で約137円)もお得に乗ることが出来ますので往復で帰る方がいらっしゃいましたら、是非Return ticketを頼むと良いですね!

*ReturnもSingle同様にバスの中でしか購入できませんのでご注意ください。

f:id:Tamulog:20210909045531j:plain

往復切符

 

特に普段は大学の寮に暮らしているけど、週末だけ都市部に遊びに行く学生さんには一番おすすめのチケットになります。

 

 

 

一日乗車券

続いて、ご紹介するのは一日乗車券です。

日本でも同様に馴染みのあるバスの乗車券ですよね。

一日乗車券はその地域のバスが運行するバスであればどのバス、行先でも何回でも使うことが出来る一日フリーパスみたいなものです。

こちらの値段は£5.0(2021年9月7日時点で約760円)で一時的な短期間の滞在だが数日、周りを探索・観光したいといった方にはおすすめの商品になります。

この一日乗車券からモバイルアプリで事前に購入することが出来ます。

f:id:Tamulog:20210909045513j:plain

一日乗車券

 

 

学生用

自分の住んでいる場所から、大学が離れている方にとっても一番便利な種類のチケットです。

学割が適用される為、通常の大人料金よりも安く利用できるのが大きなポイント!

 

f:id:Tamulog:20210909045539j:plain

学割定期

 

 

その他の種類

ここからは、カードでの購入する必要があります。

もちろん、バス内、オンライン、チケットエージェントで購入することが出来ます。つまり、カードに定期的にデポジットして使用するのが以下の種類になります。

 

Weekly ticket

=1週間

大人一人:£15.90

 

Longer than a week ticket

=約1か月(28日間)

大人一人:£60

 

*それぞれ、子供用・大人用等種類がある為、間違えて選ばないようご注意ください。

 

 

 

運賃の払い方

イギリスのバスでの運賃の支払い方法はとても多いです。

その種類と特徴について簡単に説明していきます。

f:id:Tamulog:20210909044730j:plain

運賃の支払い方法

 

Appleペイ・googleペイ

日本でも都市部を中心に使用される方が多いのがこの2つのキャッシュレス決済サービス。これであれば、わざわざカードを道歩く必要もありませんよね。

財布と形態は持ったけど、カード忘れて家に戻らないといけないといった事態も避けることが出来ます!

 

 

Mobile Tickets

運営している会社独自が運営しているバスアプリから自分のアカウントにチャージすることが出来ます。

 

 

現金

一番シンプルなのが、現金です。

しかし現金だと、おつりが返ってこないパターンが多いので、運賃丁度あるか事前に確認しておけば損をすることはないでしょう。

 

 

Smart Card

日本でいうSUICA等のカードがこれに当たります。

事前に残高を調べておけばスムーズに乗車することができますね。

 

 

 

 

 

以上、今回はイギリスの地方都市のバスの賃金、乗り方、内装について話して参りました。日本は片道・一日乗車券・定期の3種類でとてもシンプルですが、イギリスはチケットの種類・払い方も日本に比べて複雑な為、来たての頃は何かと分からず不憫に思うと思います。

慣れない英語圏での生活だと色々困ることもりますが、この記事を参考にして頂ければと思います。

 

 

 

現代の癒しの場⁉ サードプレイスのすすめ

社会人であれば、毎日家と仕事場の往復で忙しさから、休日は家でゴロゴロして気がつけば日曜の夕方なんてこともあるかもしれません。また、職場の人間関係、所帯持ちであれば家庭の問題も絡んできます。

また、学生であれば、家と学校を行き来する毎日。将来に対する漠然とした不安と勉強・部活による疲れだけでなく進路に関して親からのプレッシャーを日々感じながら私達は誰しもがせわしなく過ぎていく日々の中で一生懸命に生きています。

 

そして、常に私達は刺激とタスクに追われ続け、潜在的に疲弊した状態を強いられています。

ただ、家と学校・職場の行き来とそれに伴う人間関係の煩わしさで今生きている人生に物足りなさ・彩りが足りないと思う方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、今回は現代人に求められる癒しの場所:サードプレイスの効果と重要性についてお話します!

 

 

 

 

 

 

サードプレイスとは?

まず、サードプレイスの前に、ファーストプレイスとサードプレイスは具体的にどのような場所を示すのか?

 

ファーストプレイスとは、

pin.it

生活の拠点・主軸となる場所を指します。日々の生活で睡眠や食事、所有物を保管しておく場所を指す為、自宅に当たります。所帯持ちであれば家族の居る住居、学生であれば、実家がこれに値します。

自宅での環境が住居者にとって、ポジティブな影響つまり癒しを与える場合は人生に活路を与えますが、家族において重要な問題を抱えれいる場合は、そこから逃れることは容易ではなく大きなストレスを抱える原因にもなります。

 

 

 

セカンドプレイスとは、

pin.it

 

ファーストプレイスである自宅に次いで一日に最も長く滞在する場所を示します。社会人であれば職場、学生であれば学校にこれに当たります。このセカンドプレイスは家族以外と親密に接する場であり、自分と社会を繋ぐ窓口の役割を

また、自分がどのような人物かを定義してくれる、つまりアイデンティティを与えてくれる場所です。例として、どの会社のどの部署で働いている人か等、今の自分がいったい何者なのかを保証してくれる場所とも言えます。

ただ、このセカンドプレイスは自分と社会との窓口であるが故に様々な人と出会う場所でありそれ故、円滑な人間関係に構築が重要視されます。そして、学生であればテストの成績、社会人であれば、どれだけ組織に貢献出来たのかを示す必要がある為、

人間関係と評価・賃金等の成果で悩みを抱える人が多い場所と言えます。

 

 

 

そして、本題のサードプレイス(the third place)とは

義務や必要性に縛られるのではなく、自らの心に従い、進んで向かう場所だ。趣味をしたり、息抜きをしたりできる、心安らぐところで、その場所は人により千差万別である。たとえば、一人で通うお気に入りの静かなカフェ、音楽の趣味を共有できる仲間たち、一緒に体を動かすグループなどもそうだ。

from https://ideasforgood.jp/glossary/third-place/

 

pin.it

 

 

サードプレイスの効果とは?

 

我々はサードプレイスを設けることで、自分らしさを育み、孤独感や精神的不安の軽減、安心感を得ることが出来ます

 

例えば、日々忙しくて趣味のプラモデル作りが出来ないとします。プラモデルを作るのは根気のいる作業ですし、そしてプラモデル作りが好きなのはあなたです。つまり、それはあなたの「自分らしさ」を肯定する作業であり、楽しい・安らぐ感情を与えてくれる存在に他なりません。

もちろん、一人だけで行う必要はありません。Facebookで共通の趣味を持つ人と一緒にオフ会を開いて好きなモノについて語ってみたり、推しのアイドルをアイドル仲間と一生に応援する為にコンサーンに出かけたりと、

家族や職場の人間関係、損得勘定に縛られず、自分のポジティブな感情を呼び起こす場所がこのサードプレイスなのです。

 

集団であれば、共通の価値観を共有させることで、共感を生むのと同時にその仲間は間接的に自分を肯定してくれる存在である為、孤独感を払拭させてくれる存在です。

 

 

生活の大半を占める家庭や職場環境、どちらでも問題を抱えていれば、コミュニティの母体数が少ない分、精神的なダメージは大きいですよね。

しかし、「所属するコミュニティを増やす」=「サードプレイスを設けること」によって自己を肯定・癒し、精神的不安を軽減することが可能です。

もちろん、サードプレイス(The Third Place)とは言いますが、幾つ持っても構いません。多趣味な人は様々なサークルに参加して、好きなモノを共有することでよ安心感を抱くことが出来るのです。

もし、仮に一つのコミュニティで問題が起きても複数のコミュニティで健全な活動が出来ていれば母体数が多い為、深く落ち込んだりする必要はなくなります

 

 

 

 

 

終わりに

いかがでしょうか。

今回は、サードプレイスについてお話してきました。

私達は物事に集中するあまり、コミュニティや人間関係をミニマルにしがちです。しかし、私達の人生は有限であっという間です。少ないコミュニティの中で暮らし続け、もしそのコミュニティが壊れたら?

と考えたことはあるでしょうか。

そのもしもの為に私達にはサードプレイスを作るというリスクヘッジが必要なのです。

限られた人生を謳歌するのに早すぎることも遅すぎることもありません。

好きなことをとことん出来る場所を見つけましょう。好きなモノを共感できる仲間を見つけましょう。それらあなたの人生を楽しくしてくれます。

利害関係や責任を取り除いたこの場所には仲間同士の信頼が生まれます

 

FacebookTwitterInstagramを始めとした代表的なSNSやmeetupというサークルを組織したり参加したりできるアプリもあります。

 

もちろん、それは都会で生きる人だけでありません。田舎であれば、閉鎖的な空間に息苦しさを感じる方もおり、サードプレイスはどんな環境下にいる人にも活路を見出してくれる場所です。今ではリモートでイベントに参加することが一般的になりつつあり、ウェビナーに参加し実際に遠出しなくれも様々な人と会話し共感を生むことは可能です。

 

 

あなたに好きで語れるものはありますか?

あなたのやってみたい挑戦はありますか?

あるのであれば、同じような趣味を持つ人はたくさんいます。まだ見つけられていないだけです

 

もし、ないのであれば、自己分析してみましょう。ネットや書籍に様々な方法が載せてあります。自己分析を行えばまだ知らない自分が見えてくるはずです。